まず初めに、平素より多大なるご支援、ご声援を賜り誠にありがとうございます。また大会運営を携わっていただいてる大会関係者の皆様、本年度もこの舞台に立つことができるいること、チーム一同心より感謝申し上げます。
いつもサブ垢で彼女といちゃつき投稿してる田中から受け取りました!
たくまのギャグは俺だけ笑ってておれは暖かいからいいんだよ
田中のテンション最近見れてないなあ…
さて、期待されているような気が勝手にして緊張しますが、、、
好き勝手書きます。そして言い方や言い回しは本当に正直に書きます。そこに気は使いません。もし傷付きやすい方が居れば、好きなように自分の中で変換してください笑 多分うまく文章構成ができてませんのでお許しください。
自分自身ブログを見返せば、辛いことや苦しいことばっかりですが
自分の書いた文章が誰かの人生に少しでも活きてくれればと思います
サマー結果予選敗退。
というかウィンターもあすなろも全部予選敗退。
新人戦すべて予選敗退。
もしかしたらおれの代じゃ勝てないチームになるんじゃ?と思ってた。
中学高校もそんな感じだった。県大会とか出れればいいチームで、本気で勝てるチームじゃなかったし、大学もその延長線なのか?と
けど、実際同期大会を全て終えてみて、四年間常にラクロスに向き合えた意味が見つかった。
「この同期で本当に何か成し遂げたい」
この気持ちは今「引退」という時期が近づけば近づく程強くなる。
毎日しょうもない会話をしたり、学食で飯食ったり、筋トレ一緒にしたり、たまに飲み行ったり。この仲間が出来たのも、この部活に入って色々思い出が出来たのも、自分の選択に心の底から後悔はない。どころか人生においてベストな選択だった。
この部活に入って良かった。じゅんた誘ってくれてありがとう。
そう思わせてくれた同期のみんなありがとう。
それともうひとつ一年生の3大会通して気付けた。
「己に正直に。」
まじでこれは自分の人生のキーワードだと思う。
後悔は成功しても失敗してもするし、後悔して、涙を流して、絶望して、終わりじゃ自分の感情に筋通してないでしょ。とか思うようになった。
ただ感情のままに泣いてるだけなら、ガキと一緒なんだよね。
頑張らないと。変わらないと。勝たないと。努力しないと。と自分の中で語りかけられる言葉に応えられるやつ。そこで一歩踏み出せるやつが最後に笑うんだよね。
泣いたり、悔しがったりして「もういいや」「おれなんかー。」「本気になるなんて俺らしくない。」って思ったことある人沢山いると思うんだよねこの部活。
かっこ悪いよ!ほんと!ださい!弱虫!
まだ間に合うよ。少なくとも今気づいて変わろうと思えたならまだ救えるね。
何が言いたいかって言うと、涙でもなんでも意味を持たせて悔しい時に努力ができるって凄く大事ってこと。悩んでるより動く。とりあえず何か頑張ってみる。筋トレでも壁当てでも。スタッフはいつもやる仕事をより丁寧に。新しく何か変えてみる。ミスしたら確実に直す。
それができて改めて自分の感情に行動に、筋を通して自信をもってふるまえるようになる。
それが僕の生き方です。
自身をつけたいよ!余裕をもてる人になりたいよって人は是非やってみて。
「全国準優勝。」
輝かしい結果だろう。素晴らしい成績だろう。
そんな事思えたこと無かった。去年の4年生たちには申し訳ないが、何も嬉しくない記録だった。けど、あの全学決勝の舞台で一緒に涙を流した先輩たちはわかってくれると嬉しいな。
てかそう思ってくれないと困るよ。こっちはそれと先輩たちの思いを叶えに戦うんだから。
不公平でしょ。笑
冗談じみたようでただの本音はさておき、
明学は本当の意味で負けた。昨年の慶応は何レベルも違っていた。
終わった瞬間のことを今でも覚えている。
前半から点差を付けられ、4Q無理矢理にでもダブルを組んでボールダウンをしに行く。すなわちもう勝ち目はない場面だった。
終了の笛が鳴った瞬間。全身の力が抜けるようだった。
ただ頭は何も考えることが出来なかった。悲しいとか悔しいとかも考えられなかった。
ただただ、終わってしまったんだ。
ただただ、この楽しかった思い出に終わりが来たんだ。
ただ、負けてしまったんだ。
その気持ちしかなく、空を見上げるばかりだった。
みんなは既に涙を流していた。
それを初めは
「みんな泣いてるな」
「そりゃ終わりだもんな。」
「悔しいなーー、、、」
みたいなことを思いつつ、涙は出なかった。まるで他人事のようだった。
時間にしたら人生の中で本当に僅かな時間、瞬間。
ほんの何分だろうか。
人生で一番尊く、心が痛い瞬間だった。
とうわさんとよしきさんとの三人での最後の時間。
おれからしても先輩というか仲間というか、後輩として兄貴のような二人。
二年のときからお世話になり、お世話してあげた二人。
僕が2年生から一緒に戦ってきたお2人。愛すべきガキ人間だったヨシキさん、頼れはしないが常に見守ってくれていたとうわさん。
そんな二人が気づけば泣いていた。
それを見た途端
「あ、やべ、涙出そう、泣くかもー。」
なんて思っていたら、
よしきさんが一言
「この3人で良かった、、、ありがとう。」
と言われた時。
その言葉を聞いた時。
始めて“終わり”を認識した。
そして
言葉が出なかった。
今までの思い出がとにかくぐちゃぐちゃになった。
本当に何もかもが終わってしまったんじゃないかって。
この2年間の一緒に喜んだ思い出も、悔しかった思い出も、クソみたいに笑いあった思い出も。
そんなやつらとの試合や練習、MTGなど様々な思い出が一気に押し寄せてきた。
試合が終わっても泣けなかったのに、
悔しくても涙だけは出なかったのに、
二人を見ているだけで、そんな言葉を聞くだけで。
ただ涙が溢れてきた。
この2人とはもう一緒にラクロス出来ないのか。
もうこの3人で押し付け合いも、試合中にふざけて笑い合うことも出来ないのか。
楽しかった。
悔しい。
勝ちたかった。
一緒に喜びたかった。
この人たちに日本一を取らせてあげられなかったのか。
とにかく思い出と共に涙が止まらなかった。
この写真いい思い出だわ。笑
自分の泣き顔なんて見たくないけど、この写真は自分の大学生活を自慢できる写真の1枚になると思う笑
名前が出てきたのでついでによしきさんへ
中央戦の後、笑顔で何を話すかと思えば、
「引退ブログおれの名前もちろん出てくるよね?笑」
もちろんだって
まぁまぁ言われなくても元から書くつもりだよ笑
何はともあれ。メッセージと共に色々書きます。
尊敬
このラクロス部という部活で、数多くの先輩と出会いました。
その中でも、基本的に先輩に尊敬の念を持たない僕が。唯一。心から尊敬している先輩があなたです。石塚君。
3年生の時は正直、尊敬はしてなかったけど笑
実際自分が同じ立場に立ってみて
ただひたすらに。
あの人すげぇな。
こんなにも孤独で辛かったんだな。
こんなにも苦しい役割だったんだな。
本当にやればできる人だったんだな。
かっこいいな。
と思いました。
そんな事を当たり前に感じながら、自分にも妥協せず(ラクロスの対人能力以外)、人に厳しくし続けてきた、そしてチームの為に嫌われ役を引き受けてきた。
そんな姿を思い返せば、どれだけふざけてようが、頭がおかしかろうが、先輩としての頼り甲斐はなかろうが、おチャラけキャラであろうが。
自分にはかっこいいとしか思えないし、本当にすげえひとなんだよな
あんなにもちっちゃいと思っていたけど、
今となってはとてつもなく大き過ぎる背中がよく見えます
よしきさん
改めて本当に2年間ありがとうございました。
当時は頑張ってくれてんだなとしか思ってなかったけど、やっぱ石塚君はやればできる子だったんだね。本当にやらなきゃわかんない大変さをたまに死にたくなるくらい感じてるよ。よしきさんとはリーダーシップの取り方は違うものの、あなたのようなDFリーダーになり、届かなかった「日本一」を代わりに見せたいと思います。見てろよ!必ず超えてやるからな!
ここまでね。かなり良い文章じゃないこれ。恥ずかし、まあいいか。
尊敬する先輩‼️なんか連れてって
てなことも考えつつ、自分はどんなリーダーになるべきか、どう毎日を過ごすか、どんなDFを作るか、本当に悩んでいるラストシーズンです。
下級生も同期も自分の姿を見れば、そして一目瞭然過ぎる所もあると思うけど、まさに「独裁」を強いてきました。
こんな王様のもとに従う羽目になった後輩たちは本当にドンマイとしか言えませんが、これがおれの持っている優しさの全てです。
荻さんも言っていた気がしますが、本当の優しさって
「いわない優しさじゃなくて、言ってあげること」だからね。
これできる人少ないんだから。おれとかしょうたみたいな人が一番いいやつなんだからね。言い方はあれだけど。ね、しょーた?
上野とけい。
「またまたあれがやさしさ?(笑)」とか言って今笑ってるだろ。
わかってんぞ。冗談だと言い笑ってんのも。
けど、俺を一番見てきて・一番怒られてきた、お前ら2人が1番そうすることの大切さを既にわかっていることも、そうしなければいけない側になる未来がもうすぐそこまで迫ってることに、そのことに君たちが既に気づいてるのも。
それにある種の恐怖と不安を覚えているのも。僕にはお見通しです。
頑張れよ。いまは俺の後ろで小物感を演じてるだけでいいからな。
まだ未熟な弟子二人残して去るわけにはいかないよな。
辛かった。
これが正直この一年の感想です。
日本一を目指すチームのポジションリーダーって、本当にすごい経験。辛いなんてもんじゃない。常に責任と目標に押しつぶされながら自分たちの道を進むだけ。褒められることはない。誰も助けてくれない。助けを求めることもできない。
コーチとリーダーが考える戦術。表面的、最終的に責任は勿論コーチにあるかもしれない。
けど、毎日それを落とし込み、修正し、進み続けるのはリーダーの責任。
やっぱりその責任と重圧は凄く感じるポジションリーダーという役目。
感じざるを得ないと言うか。
感じる役目というか。
で、本当に悩む日々が多かったなと今も思います。自分だけが本当に日本一を目指しているのではないかとか、この完成度でもう5月かとか、独裁をしくことが返って自分を強く孤独に感じさせることも振り返ればあったなと思います。
そんな時は誰とも話したい気分にもなれず、一人で帰ったりして、家でぼーっとした時もありました。とにかく年明けから5月までとかは本当に孤独で、苦しく、辛い期間でした。
試合でも練習でも誰にも頼れず、正直に言うとルキヤすら頼りにならなかった時は本当に辛かった。
誰にも頼れないし、逃げるなんて選択肢にないし、やるしかないし、
だからこそ、答えを出すまでとにかく辛い時期が続いたし、悩まない時期はなかった。
そして、そこにプラスして昨年全国準優勝の結果。
流石にこたえました。上手くいかないなんてもんじゃない。
絶望的だった。自分自身にも。
自分のしてきたことが間違ってたのかと。既に取り返しはつかないのではないかと。
涙さえ流したことはありませんでしたが。もはや涙なんて出ませんでした。
日本一を目指すチームを作るにしても、昨年の結果はおれや他の幹部にとっても、目に見えなくはあるがかなりの重圧になっていると思う。
明治学院大学という名が去年のビジョン通りラクロス界に轟いた昨年度。
今年は全国に出れるのか、Final4にすら駒を進めず終わるのか、もしくは新人戦のように一度も勝てずに入れ替え戦に行ってしまうのか。
そうすれば、他からも去年の4年生達からも失望されるだろう。今も尽力されてきたコーチ陣、他の関係者の方にやるせなさを与えてしまうだろう。
そんな事を考えると怖くて仕方ないし、そんな事を気にしないで自分たちらしく居ようと思っても、思えるわけない自分もいた。
「もし、本当に負けてしまったら?」
なんて、考えたくもないが考えざるを得ない現実を見て、不安になっていた。
それからくる不安をみんなにぶつけた期間がほとんどだったと思う。
けど、みんなが悪い訳じゃなくてそれぞれの強みや力を引き出せてない自分のせい。と考えるようにして、とにかくみんなと向き合ったつもりでした。それが厳しい言い方や言いすぎる事に繋がってしまったなと思います。
言い方はともあれ、荻さんがよく言うように他責より自責の考え方をするようになれた、そしてそれを元に行動できるようになった事は、この大学生活で部活動を始めて良かったことかな。
特に今年に関しては本当にみんな、特にDFには人として言ってはいけないような事も沢山言ってしまったなと強く反省してます。沢山当たってしまう時もあったと思うし、理不尽に怒ったり、言い方がきついのはしょっちゅうだし、嫌な怒り方もしたと思います。
まず本当にごめん。
謝った手前なんですが、とりあえずこんなところで真剣に謝ることはしません。
きつく言ったことを忘れる気はないし、みんなに嫌な気持ちをさせたことに対して、謝ることで自分の気を楽にしたくないので、本気で謝罪はしないし言い訳はしませんし、人生の戒めとして生きていきます。けど今分かって貰えなくてもみんなが4年生になって少しでも分かってくれて時が来れば、少しは気が楽になれると思います。
そして不安な気持ちを心の底では拭えないままリーグ戦開幕
相手は東大。
4年間である意味1番思い出に残る試合だった。
「自分たちの代で掴んだ勝利」
リーグ戦予選で敗退、入れ替え戦、なんて心のどこかにあったそんな気持ちを吹き飛ばすような勝利。
とにかくOFが点を取れば全員で喜び、守りきれば大きな雄叫びがそこら中から。とにかく特別な空間だった。
試合途中で逆転。
逆転した途端、試合中にも関わらず涙が溢れそうだった。
というか溢れてた。
確実に泣いてしまっていた。
なにか心の奥底から込み上げてくる感情を抑えるには勿体なく、ただ試合中なのでとにかく抑えるしか無かった。
重圧は全て崩れ、責任と使命もその時だけは消え去り、ただただ幸せ一色で染まっていた。
今まで感じていた悩みも辛さも苦しさも全て報われた気がした。自分のやってきたこと、感じてきたこと、頑張ってきたことは間違ってなかったんだと。本当に今年の努力が報われる時が来たんだと思ったし、
とにかく同期の活躍が本当に嬉しかった。一人一人どこかで絶望し、苦しすぎる練習試合負けラッシュに耐え、地獄みたいなMTG。それを乗り越え、そして一緒に点を入れれば喜び、試合に勝てば全力で喜びを分かち合えた。リーグ戦たとえまだ一勝だったけど、確実に俺たち4年生にとっては本当に価値のある一勝だった。
冒頭のように、「なにかをようやく一つ成し遂げた瞬間だった」
そんな中色々言ってきたし、やらせて来た。
ただ、
実際おれのしてきたことはあくまで、みんながリーグ戦で活躍するための道作りだし、そこに本当に全員の努力と悔しさがあって成長したと思います。
基本的には自分がリーグ戦で後悔しないようにという自己中な考えのもとですが、物は言いようとはよく言ったもので、
みんなが少しでも笑って過ごせるように。少しでも後悔しないように。
そんな思いも含んでいます。
本当にみんな上手くなったと思います。
少なくとも。
関東リーグでFinal4へ進む程のユニットになっている。
これがどれだけ難しいか、本当にDFは特に思い入れが強いのもあるけど、本当にみんなすごいと思います。
時には反発されることもありながら、反発しようものならけちょんけちょんにしてきましたが。
それでも俺をリーダーとして頼ってくれて、信じてくれて、着いてきてくれて、仲間として戦って来てくれて。本当に誇らしいです。
ありがとうは俺が引退する時まで、言わないようにしたいと思います。今は感謝という形だけで伝えさせてもらいます。
ここからはメッセージ
両親へ
小学生から今までスポーツを続けさせてくれて本当にありがとうございます。
ほんとに長い期間常にサポートしてもらって、大学の部活に入ってより親のありがたみを強く感じます。
いうこと聞かない大変な息子だと思いますが、苦労を掛けた分少しでも親孝行ができればなと思ってます。
家にいるのも今年までになりますが、それまではたくさんお世話になる気満々なので、そこんとこはお願いします!
是非明後日は成長した姿を見てくれると嬉しいです。
井ノ口さん
いっつも優しいお顔で僕たちを見守ってくれてありがとうございます!
はるひといつもセット数を分けず、1セットでやり抜いてしまいごめんなさい
トレーニングルームでまた会えると信じてます!
新関さん
NBA仲間な新関さん!大事な時期だけ負傷しがちな僕の足の面倒をみてくれてありがとうございます!FINAL4も超えて僕の足の面倒を見てもらうって、僕の限界迎えかけてる左足も言ってます。
ともやさん
ぼくがDFをやるきっかけになったのは、たしか智也さんがDFいいんじゃね?と言ってくれたことがきっかけです!誰よりもともやさんに褒められるのが僕の同期は一番嬉しいことでしょう!成長した姿見ててください!
関さん
三年間たくさん指導いただきありがとうございます!色々扱いずらかったと思いますが笑 特にこの一年は関さんとたくさん考え試行錯誤し続けたと思いますし、雑談したり笑ったと思います。三年間の感謝を述べるよりは、関さんを日本一のDFコーチにするのが一番喜びそうなので、そこに向けてやり抜きます!
荻さん
荻さんは人を成長させるプロだと思います。改めて四年生になって時間がたつほど、色々いっていただいた言葉が自分の人生の一部になってます。荻さんにはうまくなったなと言われるのも勿論うれしいのですが、「成長したな」と言ってもらえるのが一番嬉しいです!
全員にはないです。ごめんね。けどみんなへの気持ちは書いたから読んでくれると嬉しいな。感想待ってます笑
そしてスタッフのみんな。
スタッフのみんなが頑張っている姿はすごくかっこいいし、いつも心の中では微笑ましく見ています。ほんとにみんなが何してるかとかたまに見てます。(笑) こんなことまでやってくれてんだなあとか、笑いあってふざけてるところまで、と四年生になってから気づいたことも多かったです。あとで書きます。
人のため・誰かのため・もしくは自分のためでも、自分の仕事を頑張ってやり遂げる。みんな凄く誇りに思っていいよ。みんなの頑張りは誰かが見てくれています。ありがとうなど感謝は度々伝えてきたつもりではありますが改めて、ありがとう!
毎日僕に負けないくらいおおきな声を出しているMGさんたち。あれたまに裏返る人が居るのは結構好きです。本気感出ててかっこいいよ。
MGはチームの心臓だとも思ってます。雑用に分類されるものから時間管理やチームの裏のあれこれ。夜遅くまで荷物の確認連絡を送ったり、いわゆるほんとに雑務をこなす下級生。グラウンド内外のやり取りや連絡を取るのまで。本当に4年生になって気づきました。当たり前だよ!と言われるかもしれませんが、当たり前を当たり前にできるって大変だしすごい。
この子たちシゴデキしか居ないんじゃないかと。少なくとも僕はできません。
たくさん大変な要求・管理を求められたと思いますが、一つ一つできるようになっていけばそれでいいと思います!
あとみんなにしかできないし。大変でやることもたくさんあってやめたいとか思う時もあるかもしれないけど、MGは特に四年間頑張ることで得るものは必ずあるので頑張ってね!
とにかく走り回るTRさんたち。ボトルがなくなる前に、継ぎ足す技術。あれ飲み会で上司のお酒次ぐのに使えそうなので是非コツ教えてください。今年の夏は本当にお疲れさまでした。
本当に暑い中なのに日焼けに命かけてるTRリーダー筆頭に、ボトルがなくなれば走って汲みに行き、氷がなくなれば重いのを引きずって入れに行く。その姿を幾度となく見て印象に残ってます。ほんとに頑張れる子たちだと思います。今年もこんなに暑かった中、熱中症が出なかったことも、毎試合後のMTG?や事前準備のお陰なんだろうなと思っています。みんなの誰かに対する頑張った経験と優しさが今後の人生に活きますように!そして祈ってます!
TRさんたちの頑張る姿、いつでもな笑顔、本当に元気をもらえます。
実はいつもは自分でやりますが、パワーを貰うために公式戦のときはエルボー巻くのはTRさんに巻いてもらってます!笑 巻いてもらうのを明後日で最後にする気はありません!
縁の下なASさん。まあ地味だよねえ。誰にも褒められないし、感謝もそれほどされないだろうし、貢献してるという感覚も大きくはないだろうし。けど、みんながやってくれているその1つ1つのお仕事が、プレイヤーに少しずつそして一年間を通せば本当に大きな貢献をしていると思います。
ASこそ、与えられた役割をこなすのがある意味難しいのかなと思います。DFリーダーになってスカをするとき、タグが付いているといないでは本当に作業時間がとんでもないほど変わります。感謝感激です。
ASからちょくちょく聞くのが、作ってくれた資料にLINEのリアクションを押すとすごく喜んでくれるそうです。(みんなあからさまにならないくらいにやってあげてね!)
改めてスタッフのみんな!
心からありがとう!
DFメンバーへ
ゆうわ
ゆうわもたくさん怒ったな。HOPEに行かせてからもちょくちょく見てたけど、こいつはセンスがねえかもなんて思ってたけど、うまくなったよ。ほんと。来年からは二人で切磋琢磨して頑張れよ
りお
今年俺に一番LINE送ってきた賞贈呈します。普段おちゃらけキャラだけど、まあラクロスについては人一倍悔しがるし、頑張っていると思うよ。練習態度だけは俺の下にいたらどうなっているかわからないけどな笑
あづま
もっとラクロスを楽しめ。Bチームの練習試合でいいとこ見せてTOPに上がるなんて四年間で君だけです。すごい。あづまもたくさん怒った記憶あるな。あとは努力と気持ちが出てくるといいな。
せちくん
せちも色々聞きに来てくれてた印象あるなー。けど、うまくいかせない感じが見ていてもどかしかったな。理解は早くて頭は上野よりもいいし。あとはどこまで頑張れるかだな。
萩原
リーグ戦前にホープに落としたけど、俺の手違いでTOPに入ってもらえるかってLINEしたとき、TOPに残りたいですって言ってくれたのはもし嘘でもうれしかったよ。こうだいと話すの意外と好きだったよ。
かんた
憎めないかわいいやつ。最近TOPに上がってから認めてほしそうな眼差し向けてくるけど、まだまだだな。笑 けいに怒られているカンタがツボすぎるのでまだ見ていたいです。8番はつけられるレベルになってからな。
かえで
ケガするまではお世辞抜きで下級生で一番うまかったよ。かえでにはボロクソいうこと多かったけど、一番期待してるからな。怒られて一番萎えてるのがかえでくんです。かわいそうです。けど僕の知ったことではありません。強くなれ。
だいち
チェルシーサポーターで同士なだいち。一番口悪いし毒舌だし、なんか自分の2年生ぐらいと重なるような気がしてたしいいもの持ってるよ。力になれなくて済みませんでしたなんて言わせてごめんな。来年は期待してるよ
なかうた
まあ怒ったし、ボールは当てまくったし、ほぼ扱いは岸さんと同じだったな。けど、ほんとにうまくなったな。だいちの次くらいには伸びた選手じゃない?次合コンするときはまた戦果を報告してください。笑える結果待ってます。
額賀
宇宙人って存在するんだ枠。冗談にしては笑えない真実はさておき、まあ頑張れるやつだけど頑張り方をしらないやつ。笑 一番今年怒ったかもな。口だけ野郎だと思ってるけど、最後までに期待を超えてくれよ!自由に戦ってこい。
小田中
今年はたくさん悔しい思いしたな。させたの俺なんだけど。笑 それでも筋トレだったり壁当てを誰より欠かさずやっているのはしっかり見ています。誰よりも頑張れる姿はしっかり見てたので自信をもってプレーしろよ!
しょうご
俺の前じゃ強がってるけど俺のプレーで一番沸いてるかわいいやつ。8時半に寝るのきもすぎね。大体四年生には呼び捨てなのに、さん付けしてくるのは解ってていいね。しょうごがいなければここまで来てないな。残り少ない期間くらい素直になれよな。
一緒に戦ってきた幹部のOFたち
しましゅん
OFの中の不憫枠というかそういう定めなやつというか。笑
シーズン最初はボコりにボコってきましたが、最近は特に勝てる回数が減りました。しましゅんに負けると本当にプライドが許すなと語りかけてきます。けどそれほどにうまくなったと思うし、たくまの後を継げるのではないでしょうか!期待してます!
れんたろう
今年はいい相手になってくれてありがとう。去年までボコボコにしてたけど、今年に入ってメキメキ上手くなって勝てることが少なくなってきて悲しいです。俺に落とされる度にかっちゃん!と聞いてたり、今の良くね?とか負ける悔しさの中で、嬉しさもあります。 たくさん責任を沢山感じさせてしまってごめん。
お前に責任は持たせるつもりは4年生全員ないので、伸び伸びやってくれ。
思う存分力を見せてくれ。
おうき
おうきはほんとに。ありがとう。おれでもここまで感じることが多かったのに。おうきはもっと感じてくれていたと思う。そんな責任や失敗の中、しょっちゅう落ち込む中よく頑張ってる。けど、三年のなかでも一番ガキであり後輩として可愛げしかないおうきは大好きです。笑 おうきと1-1するときは負けないことより、どうみすぼらしい負け方をさせるかしか考えていません。
同じポジションリーダーとして大変なことも愚痴言いあった時もたくさんあったな。最後までおもしろいおうきでいてください。最後まで言い続けます
クソガキ弟子ふたりへ
上野
確実にラクロスも人間性は少しだけど、成長したな。
できることが増えてくれば動画を送ってきて、アドバイスを求めてくれば長文で返して。少しずつでもうまくなっていく姿が自分のことのように嬉しかったよ。上野とのLINEを見返せば、本当に優しい言葉はかけず違うものは違う。悪いところは悪いと言い続けてるな笑 今度は上野がやってあげる側だな。
おれのLINEを決意表明の場として利用してくるのだけは腹が立ちますが、まあ本当によくついてこれたなと思うね。最後まで明学の(おれの)盾になって被弾してください。よろしくお願いします。
けい
いつでもメラメラしてて幹部としての責任やスタメンとしての圧も感じてたと思うし、一番近くでみてたからこそ分かるけど本当に人間としても成長したなあ。俺に言われたらすぐに試して今のどうスカって聞いてくるし。これどうやってやるの?とかしょっちゅうだし。ほぼおれの技術を盗んで成長していく、おれから学んでいってくれる、本当にうれしいです。
先輩後輩というより、本当に弟子感強いし、まだまだ粗削りだけど、来年はDFリーダーとして背負うものに潰されず頑張れよ。今年の結果を伸ばして、少しでも来年にプレッシャーを感じさせるのが、僕の残された師匠としての最後の責務かな。
特に二人はぼくの人間性以外を引き継いで、教えたこと・叱ったこと・気づいたことを後輩たちに生かせるようにな。
ラスト
同期プレイヤーへ
じょうま
1-1ライバルな赤毛くん。四年間にわたりカモられカモり、ただ純粋に小さなバトルを真剣に、二人の世界でやり続けてきたな。笑 おれもたくさん熱くなったし、じょうまとやるときはふと構えに芯が入るような感じです。
二年生から一緒にTOPに入り続けてきて、今も同じ舞台で戦えて。今年のリーグ戦はまだおれと得点数を肩を並べているわけではありますが、去年FINAL4でじょうまに救われました。気負いすぎず、考えすぎず、バカなんだし、思い切りFINAL4戦おう。
じょうまの期待に添えるブログになっていたらうれしいな!
田中
お前サブ垢でイチャイチャするのやめろ!笑 と言ったら本当にやめてしまったので、なんか心が痛いここ最近です。田中は絶妙にツボをついてくるときがあるので、たくまと並んでいつも遠くから見てケタケタ笑わせてもらってます。酔った田中が特におすすめです
今年はこんなに活躍するなんて思ってなかったよ笑 最後まで仕事人としての活躍期待してます。
たくま
たくまは本当におもしれーやつ。誰よりもたくまの一人ボケ、どんなに小さい声でぼけたことも僕の耳は逃さないまでにたくまのボケが大好きになりました。
真面目な話だと、昨年までカモ認定し、たくまのブログで出てきたように落としどころと言っていた張本人なわけですが、今年はほんとうにうまくなったよな。
まじでなんか勝手に誇らしいというか、うれしいというか。タクマが点とった時が一番うれしいよ。明後日も一緒に喜ぼうな。
しょうた
ザイザイ仲間でとにかく私生活でも部活でも頼れるし、しょうたそっくりな素敵な両親含めて本当にいいやつ。練習中でガチ喧嘩するのは本当にしょうたが最初で最期だったな。仲悪いとか怖がられたりしてたのかな?してたか笑 けど、リスペクトを持って本気でやりあえるしょうたがいて、自分が大学スポーツに求めたバトルできる仲間ができて本当にうれしいよ。
このままいくと僕のほうがリーグ戦得点上になっちゃって気まずいので頼むよマジで笑 みんなしょうたの得点と活躍を待ってるよ。しょうたは脇役じゃなくて主役にならないと。信じてるよ、よき友よ。
けんすけ
この部活一番の努力家。そして一番厳しい言葉を受け続けてきたけど、一番めげずに一人で戦ってきた。本当に努力できるってすごい才能だと思う。話を聞けば、度々二部練してて今日この後○○大学いくんだーみたいな。凄すぎ笑 おれには到底できません。
ほんとにラクロスへの熱量はすごいし、ぜひ社会人みたいものですね。あとは人当たりがよくて、心の底から優しくていい子だなと感心してます。ぜひその良心をぼくにもわけてください。
こうだい
高校含めて五年目かな?色々懐かしい思い出を勝手にブログに書きやがってくれたせいでクールなイメージが台無しです。許しません笑
育成コーチはこうだいにとって、よい選択になっていて嬉しい反面、一緒に同じコートに立ちたかった思いも捨てきれません。一緒のコートで公式戦を戦ったのは新人戦だけだな。俺の下で支えてくれると踏ん張ってくれると勝手に信じていただけに、育成コーチをやると聞いたときは心の中では寂しい思いでいっぱいでした。
ただコーチとしてサマーでの姿を見て、本気で一年生に向き合って形は違えどラクロスに向き合っている姿を見ると嬉しいよ。こうだいの気持ちものせて戦うからな。
はるひ
ハルヒがDFにきてから本当に仲良くなったよな。なんかはるひといると精神年齢五歳くらい下がる気がしますが、いいBROでした。しょうもないやりあいもとっても楽しかったけど、筋トレしないと「サボってんじゃん」と言ってくるのはやめてください。
静かだけど負けず嫌いで、人への興味は自分よりない気もしますが、たまに心暖かくなる優しさを持っているやつでした。ゆつきいい相手見つけたな。
ツンデレでクソガキで気持ちっしょしか言わないやつだったけど、おれには珍しいタイプの仲間ができてうれしいよ。
あと今年一番反抗してきたのはるひな。まず認めろよ(笑)
きょうすけ
お前との四年間くそおもろかったなー。
遠征先では二人で泊まり、ぼくのタクシーとしても財布忘れたときの救世主だったきょうすけくんですが、ほんまちょろいやつやわ~。
おもろ話はいくらでも出てきますが、尊敬するべきは「笑い」に対しての執念。
芸人ばりにプライドを持っていて、だからこそ最近の流行りはあえて「このイジリ美味しいと思ってますやん!」「はまってるの擦るな!」っていうのが世界で一番楽しいです。そうするとほんとに嫌そうな顔します。
まあなんだかんだきょうすけの優しさの元、おもろが溢れる4年間が送れたなと心から思ってます。
雑談が趣味らしいんで、みんな振ってあげてね。
るきや
正直一番なんて書けばいいかわかんない!
中・高・大と人生の友達が一人はいますが、確実にその一人だな。自分とは全く違う人間。だから尊敬できるとこも多い。そして、ここで出会えてよかった。ただこの言葉に尽きるんじゃないかな。
年上だし大人びているようで、全然頼りにならない。おれに大体なんか言われてる構図がほとんどだったね。
四年になるまでほんと最近まで、悔しい思いをし続けてきたのは知ってるし、その度おれに教えをこいてきてたけど、最近は活躍度負ける日も増えてきて危機感覚えてます。
けどそれも五割くらいは俺のお陰かな。
二年のブログの時、
「なんか僕をライバル視していますが、正直、相手ではありません。」
といいましたが、ようやく一歩後ろくらいには来たんじゃないでしょうか。
肩を並べて戦えるときを、
一緒に歩みを進められる時を
おれは四年間ずっと待ってたよ。
最後に
引退したくない
じゃなくて
日本一取ろう
そう思わせてくれたこの部活に感謝。
出会えた先輩後輩みんなに感謝。
大好きな同期に感謝。
一年生・二年生・三年生・四年生、スタッフプレイヤーコーチ保護者関係者、OBOG全員で勝利を掴もう。明治学院に関わる全ての人で。
DFは戦うぞ。すべてをかけろ。去年の雪辱は“俺たち“が返すんだ。
恥もプライドも恐怖も捨てて一心不乱に戦え。
互いを信じろ
ついてこい
必ず成し遂げるぞ
夢を叶えに。
辛かったなんて思いを吹き飛ばすほどの勝利を。
そして日本一を。
次はほんとに根が優しいんだけど、怖がられちゃうしょうたに回します!
彼の両親は本当に面白くて大好きなので、その血を濃すぎるくらいに受け継いでいる彼のブログに期待したいですね!
“燎“
明治学院大学体育会男子ラクロス部
4年DFリーダー #8松田一輝