Blog

ブログ更新情報


2025

25引退BLOG 中内健輔

まず初めに、平素より明治学院大学男子ラクロス部に多大なるご支援、ご声援を賜り誠にありがとうございます。また本大会運営に携わっていただいてる大会関係者の皆様、本年度もこの舞台に立つことができていること、チーム一同心から感謝申し上げます。



みなさんこんにちは!

4年FOリーダー 中内健輔です。






また今年もおもれえ女りこからバトンが回ってきました。

ちなみに俺であってるから心配してないでね。

彼女のメンタルの強靭さはラクロス部一と言っても過言ではありませんね。








みんなのブログを見て自分も引退間近だなって感じていたら、自分の出番が近づくにつれて計画性が無く追い込まれてからやるタイプなので何から書けばいいのか全く書き出せません笑









言語化が苦手な自分にとってはかなり致命的ではありますが、文豪では全くないので今思っていることそのまま文章にして書いてみます。








このブログを見ることで、自分のことをあまり知らない人はこんな思いでグラウンドの真ん中に立ってるんだなって知ってもらえれば幸いです。









ここからはあっという間の4年間を振り返ってみます。





まずは簡単に入部までの経緯を書きたいと思います。



内部生であったこともあり、推薦が決まってから入部までの時間で大学に入ったら何をしようかと考えることがありました。






そこで自分の人生を振り返った時に、今までのスポーツ人生で何を成し遂げたのかと。






小学校の頃は地域クラブに入ってチームの中でキャプテンもやってたし正直1番うまい自信しかなかった。



そんなスター街道を歩いていた矢先に、区のトレセン、市の選抜にことごとく落ち続けた。



チームも一回戦で敗退なんて当たり前、市大会や県大会でいい成績なんて残したことが一回もなかった。



そんな自分に少しコンプレックスを抱えていた中で、13年間続けたサッカー人生に諦めがつきました。






そんなコンプレックスを晴らすべく、大学では他のスポーツで活躍して全国に行って自分の名を刻みたいと思い、ネットで「大学から始められるスポーツ」と検索してでできたのがラクロスでした。






そんな中で大学に入学し、

大学からはラクロス部に入ろうと、他のサークルなど全く見ずに決断しました。









1年生


正直ラクロスがどういった競技なのかほぼ知らずラクロス部に入部したつけが初っ端からきました




今まで足しか使ってこなかった自分にとって、クロスを上半身で扱う競技だったから、想像以上に全く慣れなかった記憶があります。





パスもまっすぐ飛ばないしキャッチができない

野球部達のようにショットも早く打てない

すぐポロポロボールを落とす





サッカーと同じで決められた時間で練習をこなしていれば、ラクロスも次第に上手くなってどうにかなるだろうって勝手に決めつけて、最初の頃は壁当てなんてほぼ行かなかった。






周りの同期が着々と上手くなっていく中で、

自分の中で焦りが芽生え始めた矢先に肉離れを起こして長期離脱






回復しては再発しての繰り返しで7月に怪我してから9月の終わりごろに復帰して、実に3ヶ月ほど離脱していました。






その間に行われたサマーに出ることができず、自分が思い描いていた姿とはかけ離れていました。






目の前で同期が一生懸命頑張っている姿を見ていると、自分の中で不甲斐なさを感じた。






この時期にちょうど同じタイミングで怪我をしたはるひとはボックスで見学組として声出して応援してたね。








サマーに出られなかった分、ウィンターは絶対に出たい




復帰後いざ練習に参加すると、かなりのブランクを感じました。


夏の2ヶ月を経験してないだけでここまで差ができるのかと絶望してましたね、





そんな中悩んでいるとるきやから





「FOやりなよ!」





この頃のTOPリーグ戦を見ていると、ロンフェしか出てこない試合ばっかで、正直FOの魅力に気づけずでかっこよさとか全くと言っていいほど感じなかったと思います。


それでも「FOerになればスタメンで試合に出れる!」

そんな考えでFOの練習に参加するようになりました。





そこでばやしさん、ぺーさん、やなぎさんと出会い徹底的に基礎を叩き込まれ、晴れてウィンターにスタメンで出れることなり、ここからFOにどっぷりハマりました。










2年生


まだFOを始めて間もなかったころ、FOの3枚目としてTOPチームに帯同することができました。



26人のうち1人枠が空いていたから入れただけで、だた実力が認められたとういうよりかは経験のためだけに選ばれただけだったけど、とても嬉しかったのを覚えています。





あすなろでは中央がやらかしたせいで、自分のポゼ率が日体青学よりも下回って、結果的に引き分けだったけど自分のせいで負け判定となり予選敗退したこともありましたね。







それ以来、

学院戦のB戦

Bリーグの慶應戦

リーグ戦の東洋戦


この三試合でFOブレイクで計3点も決めることができました。

ちなみに同期で初めてリーグ戦で点取ったの僕です笑






あの頃自分はFOを純粋に楽しんでたと同時に少し天狗になっていたかもしれません。





この年は大量得点の試合が多かったため、その分FOの出場機会も今以上に貰えていて、自分的には結果も残せていたと実感していました。それぐらい自分の中で全盛期だったと思います。






しかしながら現実は甘くなく、入れ替え戦1週間前にHOPEに落ちた。




チームとしては一部昇格を達成し嬉しさもある反面悔しさの残るシーズンだった。






3年生


一部の舞台に戻り、チームは本格的に学生日本一を目指そうと動き出す中で、自分の人生を大きく変えた人に出会います。






それがねおさんとの出会いです。






ねおさんがFOユニットに加わったことで、全員の目の色が変わって本気で上手くなろうって思っていたと思う





けれど自分はこれまでFOに対して100%努力したかと言われれば、その時点では出来ていなかったと思う。





ただ毎日の練習をこなして一緒にやってれば上手くなるし、去年試合出てたから今年もTOPの2枚目としてリーグ戦出れるなって思ってた。





ねおさんの教えを信じたりょーたさんがTOPに上がり、自分は入れ替わりでHOPEに降格した。




全てが慢心だった。







日本一を目指すチームの一員になることは、こんなにも厳しいことなんだって気づかされた。







ここからリーグ戦のメンバーをかけて

やなぎさん、りょーたさん、おれ、かずきで

FOの3枠をかけて争うことになった。






運良くボックスに入れた法政戦を除けば、獨協、東大、中央、一橋、final4の早稲田戦どれもボックスに入り、自分自身の力で試合に出場することができた。





HOPEを2度経験した自分からすればどの試合もチームの一員として戦えてるんだって思えて、すごく嬉しかった。






チームは早稲田に劇的勝利で全国への切符を掴み波に乗っているときだった










ある日の武者先で関東finalの慶應戦のメンバーを決める計測の日




初めて全員に勝ち越されて、全敗。




案の定やなぎさんからメンバーから外されることを伝えられた。

それと同時にBの全学finalでも序列最下位だった。









これもまた慢心だったと思う。








こんな大舞台に出れるチャンスを、前にもしたミスで直したつもりだったけど結局何も変わらなかった。

そんな自分にすごい嫌気を感じ、やるせない気持ちと変わらない自分に苛立ち感情がぐちゃぐちゃになった。

正直自分が出れない試合なんて心の底からどうせ応援もできないなって思えるようになって本当に最低だと思った。









そんな時自分を救って正しい方向に導いてくれたのはねおさんでした。









ねおさんは自分を見捨てることなく積極的に自分に関わろうとしてくれて

次こそは絶対にメンバーに入ろって言ってくれて、たくさん電話で思いを伝えてくれたこと





初めてFOに本気で向き合おうって思えた瞬間だった。






関東finalの日も朝から成蹊にねおさんと一緒にスティの練習に参加してから応援に行った日も


他の3人に負けたくないから誰にも言わずにねおさんとかのんさんと一緒にコソ練に行った日も


朝練前に7時ちょうどに来てアップ前アップまでの15分間でねおさんにクランプを矯正された日も


午後練前に一緒に筋トレ行って、すき家食べてからグラウンドの端でれんに動画撮ってもらいながらクランプ練した日も









全てねおさんが自分を本気で変えようとしてくれて、たくさん付き合ってもらって本当に感謝しかないです。





そのおかげで全学決勝もボックスに入ることができた。




結果は全国準優勝





あの期間本気でFOに向き合ったからこそ、少しでもチームに貢献したい




しかしながら慶應のFOは自分たちよりも一枚上手で、先輩達が負けていく姿をただ見てるしかなかった








4年生


そして始まった今シーズン



精神的にも肉体的にも辛かったシーズンだったな



25FOユニットは

「勝利をもたらすFO」

をテーマにFOが勝利の要因になる


これらを掲げて日々の練習に取り組んだ。


昨シーズンまでは明学内で試合に出れるかどうかの戦いをしていたけど、今シーズンは積極的に他大学や社会人に武者に行って技術力を高めました。




どうやったら強くなれるのかひたすら考えて、平日の二部練は当たり前のように武者行きまくってた。


 

この生活を続けて一つ自分の中で気づきがありました。



それは

「自分を信じない奴なんかに努力する価値はない」

これはナルトに出てくる言葉で自分の中でとても響いた言葉です。


達成したい目標があり、今の自分ではそれが難しい場合、その目標を達成するためには、努力をしなければならない。しかし、高い目標を掲げるほど、達成のための努力をし続けることは決して簡単なことではないです。

それでも努力をし続けるには、



「自分ならできる」という自信が必要であるということです。




少しメンタルの話になってしまうけど、試合に出て活躍するためにはメンタルは強くないといけない




FOというポジションは良くも悪くもはっきり%として数値化され、勝ち負けがわかるポジションです。


勝てば賞賛され、負ければ責められる


こんなポジションメンタル弱い奴には務まりません。


自分自身正直メンタルが強いかと言われれば、弱い方だと思っています。


けれど、この言葉の通り自分を信じ続け努力すれば必ず成功につながる


そう信じてこれまでやってきました。




これまでいっぱい辛いことたくさん経験したけど、最後は勝って今までのが報われたなって思いたい。





慶應戦では1%でも多く勝率をあげてFOのおかげで勝てたなって言わせたい。





最後は自分を信じて絶対に勝って全国行くぞ










感謝編


まずは両親


年中からサッカーを始めてこれまでの約17年間何不自由なくスポーツをやらさせてくれて本当にありがとうございました。

毎週のように土日が潰れる中で親孝行も全くできずにたくさん甘えてきて申し訳ないと思っています。

それでもこれまでのスポーツ人生で辛いこともたくさんあったけど、多くの学びを得て成長できたと胸張って言えます。

これら全ては両親のサポート無くして得られなかったものです。


小さい頃から毎試合のように観戦に来てくれてありがとう、一旦俺のスポーツ人生は終わるかもしれないけど最後の最後まで全力で頑張るので最後まで息子を応援して活躍姿を目に焼き付けてね。






コーチ陣の皆さん





荻さん

荻さんの「全ては上手くいっている」という言葉、一番好きです。緊張しい自分にとってこの言葉で自信にもつながりました。

荻さんからの期待を全て恩返しできるように頑張ります。





関さん

自分はDFのメンバーでは無いのでなかなか接点がなかったのですが、いつかの試合後の練習で「あんな言われて悔しくないの」

あの言葉今でも忘れていません。

自分のやる気にも繋がった瞬間でした。

正直褒められた記憶が無いので頑張って褒められるように頑張ります。






新関さん

本当に色々とお世話になりすぎました。

自分は怪我がちで毎年夏前には絶対肉離れしてリハビリしていました。その度に片道1時間半かけて野方の治療院まで行ってました。

たくさん迷惑かけたし、大学4年生にして初めてってぐらいあんなに怒られたし、あの節は本当に申し訳なかったです。

新関さんの的確な施術とリハビリのおかげでリーグ戦に出れていると思っています。

メンタル面でも色々と叩かれたこともあって辛いこともあったけど全て今につながっていると思います。

何から恩返しをすればいいかわからないですが、全て結果でお返ししたいと思います。

本当にありがとうございました。







同期へ








さくら

冒険家仲間のさくら。

やっぱり何かと似てる所はあるね。冒険家って周りからホワホワしてて何考えてるか分からないって言われるけど別にそんな事ないよな。

そんなさくらが空手やってたのは驚きだけど、引退前にさくらの空手見てみたいな。







こころ

最近他大学のFOerから好かれているこころ。

毎回武者に連れて行く度に言われるのは本当にすごいよね。もし繋がりたい人がいたら教えてね手助けします。

武者行って笛学びたいって言ってくれたこと嬉しかったし、最近めちゃくちゃ上手くなってるから自信持ってね!

あと飲んだら際どい質問してくるの辞めてね答えづらすぎるから。






ゆつき

みんなのアイドルゆっつん。

一時期ブルーラインで一緒に帰ってた時あったね。毎回みんなとJR勢と別れちゃうから帰り道が寂しかったけど、一緒に帰って楽しかった記憶があります。

MGリーダーとして最初は大丈夫かなって思ってたけど、今では立派なリーダーとして頑張ってるね。

これからも末長くお幸せに!





りこ

飲み会番長のきたりこ。

りこのブログに集客のことで色々と嬉しい事たくさん書いてくれてありがとう笑

集客ってめちゃくちゃ大変なのも委員会やってたから知ってたしとても心配でした。もう遅いかもしれないけどまだまだ頼ってね!

これからも酒豪として活躍してね!またけんぽで飲もう!







おおねだ

みんなのお母さん的存在のりこ。

四年生が1人しかいないTR陣をまとめ上げてお母さん的存在だなって思ってます。

自分が怪我した時もいち早く気づいて処置してくれたし、めちゃくちゃ頼りにしています。

正直部活以外で関わりは少なかったけど、ブログ読む度におもれー女って書かれてるからひき出してみたいな笑






いと

こちらもまたお母さん的存在のいと。

4年になっていとにはたくさんわがままを言って本当に申し訳ないなって思ってます。

ASって難しいポジションだなって思うし、リーダーとして頼もしいなって思っています。

れんから相談事はいとに相談してみなと言われたから、今度相談してみたいな笑






じょーま

超イケメンなじょーま

結構俺のこと気にかけてくれるから本当に助かってます。ありがとね。

2年生の頃から試合に出て点取って活躍してるじょーまは本当に頼もしかった。

豪快な左ランシューもすごい見応えあるし、見ててまた点決めてくれるのかなって勝手に期待してました笑

また去年の早稲田戦の時みたいにチームを救う一点期待してます。

また来年横浜の花火で会えるといいね笑

あと、たくまと一緒に俺の真似するの辞めてね。

流石に誇張しすぎです。そんなんじゃないよ笑






たくま

口開くたんびにボケてるたくま

一緒にいる時ずっとボケてるから誰かツッコミ役がいないと拾ってくれないからボケが一人歩きしてるよね。俺じゃ抱えきれません。

今シーズンの初めの学年MTGで宣言したこと、最初は何言ってんだって思って聞いてたけど本当にその通りになったね。たくまが努力家なのは知っていたからこそ今シーズンの活躍は自分のことように嬉しいです。

普段はおちゃらけてるたくまだけど、その覚悟が慶應戦でも爆発してくれるでしょう!

あと、最近俺のいじり誇張しすぎてるからほどほどにしてね。






しょーた

我らが副将のしょーた

最初の頃にこの代はしょーた中心で動いていくんだなって思ってたけどその通りになったね。

いつも思うけどしょーたは飴と鞭がすごいはっきりしてるから、良い時は褒めるし悪い時は責めるからどんどん沼にハマっていったと思う笑

一時期死ぬほど言われて悔しくて見返してやるって頑張ってた時期があったし、そんなしょーたに褒められるために必死に頑張って食らいついてたこともありました。

しょーたのおかげでラクロスを頑張る原動力にもなったから本当にありがたい存在です。

最後は褒められて終わりたいから期待しててね。





田中

同じ経営学科の田中

ラクロス部の新歓で初めて会った時から今までずっと一緒にいたね。

授業行く時は田中が先に教室にいて席取ってくれて、隣で授業受けながら一緒にイーフト死ぬほどやって、毎回田中のダブルタッチに勝てなくて負けまくってたな。

一緒にあったか行っていつも甘辛からあげ弁当のご飯大盛りで唐揚げ2個付きね、一緒に行きすぎて覚えたわ笑

ゼミも授業も一緒だから部活以外の時間はほぼずっと田中といた気がするし、何かと俺らは似てるからめちゃくちゃ語り合ってたけど共感できるところいっぱいあったな。

まだサシ飲み実現してないから絶対に行こうね

あと、田中がいないと単位が取れないことがわかったので、改めてありがたみを知りました。

本当にありがとう





なる

仲間想いななる

普段はおちゃらけてるなるだけどラクロスになると人が変わったように真剣になるところとか、なる自身の芯がしっかりしてるところも自分に無いものを持っているから尊敬してます。

怪我で試合に出れなくても、ウィングもっとこうした方がいいんじゃないってアドバイスも貰えるし色々と助かってるよ。

同期会後きょーすけとこーだいと泊まったこととか、一緒にキャンプ行ったこととか、洋服を選んでくれたりとか色々な思い出ができたな。

普段はめちゃくちゃいじってくるけど実は仲間想いなのも知ってるからこそ良い人だなって思います。

なるはファッションセンスがピカイチだからまた今度俺をコーディネートしてね笑





はるひ

脳筋すぎるはるひ

サマーの時期ぐらいに怪我のタイミングが重なって2人で見学しながらボックスで応援してたの懐かしいな。

数少ないサッカー部仲間で親近感あったけど、今ではサッカー部だったと思えないぐらいゴツくなったし、最近大胸筋ピクピクしてんの見てすげえなって思ったわ笑

はるひのウィングはめちゃくちゃ信頼できるし、すごい頼もしいよ。だけど、毎試合100%取れよとか言ってるけどウィングがいてこそだからね。

はるひのケツめがけて飛び込むから絶対に道開けてね。頼りにしてます。





きょーすけ

みんなの愛されキャラきょーすけ

本当にきょーすけといると落ち着くし一緒にいて楽しいなって思えるよ。それはきょーすけの人柄があってこそだからね。

きょーすけがロンミでウィング入るって聞いた時に厳しいなって正直思ってました笑

だけど、練習して行く中でどんどん上手くなってFO後のグラボも拾ってくれてめちゃくちゃ助かりました。

きょーすけもDFのことで頭いっぱいになってパンクしちゃいそうだなって思った時もあったけど、ウィングのこと沢山質問してくれて自分自身に落とし込む努力をしているの知っているからね。

最後の最後まで頼りにしています。絶対にFOから流れ持っていこうな。




かずき

世代最強ロングのかずき

今思えば2年生の頃からずっと試合に出続けてたよね。まじですごいよ。

かずきから出る言葉って全てがかっこいいし、試合前とかかずきの後俺がいつも喋るけどあんな言葉出ません笑

他の誰よりも試合に出続けたからこその説得力があるしいつも気合い入れてもらってます。

DFリーダーとしてクセ揃いのDF陣をまとめ上げて統率している姿めちゃくちゃ頼もしいです。

なるべくDF機会を増やさないようにFOからポゼッション繋げるように頑張るから、DFになった時は頼みます笑

これからもかずきの活躍いっぱい見たいから引退しても社会人でラクロスやってね、絶対に応援しに行くから。




こーだい

育成コーチのこーだい

こーだいもきょーすけと同じで一緒にいると落ち着く人の1人です。

一年生の頃辞めそうだったこーだいを電話で全力で引き止めたのめちゃくちゃ懐かしいなあ。

そんなこーだいが育成コーチとして活躍しているのは想像できなかったと思います。

正直言えば4年のリーグ戦でウィングで一緒に出場したかったなって思ってます。

だけど、育成コーチを引き受けたこと本当に感謝しているし、面倒見もいいからこーだいが適任だったのかもしれないね。

一年生にとってはこーだいが最初にラクロスを教えてくれたコーチとして、ずっと記憶中に残り続けるからそこまで影響を与えられる役職は本当に羨ましいと思うよ。

育成コーチは1人しかいないし、負ければ全責任を背負うことにもなるし自分達とは違った舞台で戦ってて本当にかっこいいな。

時々俺のことも気にかけてくれるし、早稲田戦の時も奮い立たせてくれたよね本当にありがとう。

こーだいの分も全力で頑張るし、絶対に勝つから見守っててね。

時間出来たらたくさん遊びに行こうね。




るきや

みんなのお父さん的存在なるきや

主将になってくれて本当にありがとう。

るきやにもかずき同様に火を付けるような雰囲気作りをしてくれるからめちゃくちゃ気合い入るよ。

一時期全然グラウンドから降りてこなくて何してんだろうなって心配してたけど、黄昏てたって聞いて驚いたわ笑

俺も部長とか副部長やったことあるけど、大学の主将は比べ物にならないぐらいストレス抱えるしめちゃくちゃ大変だと思うけど、本当によくやってるなって思うよ。

そんなるきやの力になりたいっていつも思えるし、俺は結果でしか恩返しできないと思ってるから全力で頑張ります。

絶対に勝って全国行って日本一になろう。











ここからはFOでお世話になったみなさん










まずは他大学のFOer達

本当にお世話になりました!

どの大学にも4年にFOerがいて、気が抜けない試合がずっと続いてました。

みんなめちゃくちゃ上手くて常に刺激になってたし、こいつらに勝って超えたいなっていつも考えてました。

個別で名前を出すと大変なことになるから、全員まとめてまた今度お礼を言わせてください笑

みんなで飲みに行こうね!






ばやしさん

今こうして一部の舞台で戦えているのは紛れもなくばやしさんのおかげです。本当にありがとうございます。

ばやしさんのユーモアは誰にも負けないし、一緒にフェイス練してたのもめちゃくちゃ楽しかったです。そんなばやしさんが大好きだったから去年2番をつけました笑

自分の中でまだばやしさんは最強すぎて勝てなかった記憶しかないので今度久しぶりにやりましょうと言いたいんですけど、ヘボンに呼んどいて武者行ってたことは本当にすみません笑

慶應戦も応援に来てくれると嬉しいです!!

待ってます!





りょうさん

準コーチとして去年は明学を支えてくれてありがとうございました!

今思えばねおさんとりょうさんが練習に来てくれる環境は贅沢すぎたなって思ってます笑

今シーズンになってから一回も来てないので、来てください!待ってます笑






りょーたさん

本当に大変お世話になりました。

東海地区で活躍しているりょーたさん。最近ぽちゃらっくすの投稿見てたくさん刺激もらってます笑

りょーたさんとは常にライバル関係だったなって思ってます。FO歴で言えばりょーたさんよりも早く始めていて、自分の中で絶対に勝たなきゃいけない相手だと思って練習していました。だけど、4年生になりねおさんと出会ってから急激に上手くなったりょーたさんを間近で見ててこの人本当にすごいなって尊敬してました。

去年のシーズン初めとか周りからの批判もだいぶ喰らっていた中で四年生の意地を見せつけて、批判から称賛に変えていったりょーたさんはまさしくヒーローでした。

その過程には並々ならぬ努力の重なりがあってこそだと思うし、今こうして自分が努力して頑張れているのもりょーたさんの努力を結果で証明してくれたからです。

りょーたさんも東海地区で勝ち上がって関東で試合できたら絶対に応援行きます!

また一緒にFOしましょう!

本当にありがとうございました!





やなぎさん

本当に大変お世話になりました。

やなぎさんから引き継いだ9番は似合っていますかね。やなぎさんのようなブレイクからの得点みたいなプレーはできないし、去年明学FOとは違ったFOをしてるなって思います。

自分にとってやなぎさんは、いつでも自分の目標であった存在だったし、手の届かない位置にいつもいたと思います。

やなぎさんを越したい一心でやっていたからこそ真剣になっていたし、対人でたくさん負けまくってネガティブなことばっかり言ってたのかもしれません。

やなぎさんがいるFOはいつも賑やかで楽しい思い出がたくさん出来たけど、真剣になる所は真剣になって厳しく指導して貰いました。

本当に感謝しきれません。

明学FOの一枚目として約2年間引っ張ってくれたやなぎさんの気持ちは、今自分が四年生になって初めて気づかされました。背負ってきた責任感や一枚目としての重圧を背負って、どんなに強い相手にも臆することなく立ち向かう姿を見て、いつしか自分もこうなりたいて思えたし、後輩にかっこいい姿を見せたいなって思えました。

自分にとって今の自分の活躍がやなぎさんに対する大きな恩返しになれればと思っていますので、見守っていてください。

本当にありがとうございました。





そして25FOユニット





けいすけ

ブログ読んでくれてるかわからないけど書くね

まずはFOというポジションを選んでくれてありがとう!

FOは強くなれば強くなるほど沼にハマっていく面白いポジションです。だからこそ今はFOが楽しいって純粋に思ってくれたら嬉しいです。

今日先輩に一回でも勝てたなって思ったらその動画をたくさん見てみて、必然と反省や自主練の時間が増えるから。

これからもたくさん周りに頼って上手くなってね。






こうき

最近何かと考え込んでいるこうきくん

クランプとか見ててまんま自分の三年生の頃を見ているようです。何かもうまくいかないと時ってあるよね。そんな時は笛を聴いて倒すこれだけです。これ大事よ。

それでもこうきは自分なりに変えようって努力してる所伝わってるからね。その精神は本当に素晴らしいよ。

今シーズン俺と2人で武者行くことが多かったね。いつも四年生の強い人たちばっかとやってて負けることもたくさんあったと思うけど、そんな中でもたくさん吸収しようとしてるよね。これまでやってきた努力は絶対に自分に返ってくるから自分を信じて努力し続けてね。

こうきはけんたにない良さがあるし、もしけんたが勝てない時は絶対にこうきがハマるよ。そのワンチャンを掴めれば絶対に上手くなる。

同期にFOerが2人いる分切磋琢磨し合って、世代最強のFOerに2人ともなってね。

こうき頼んだぞ。





けんた

最近調子良さげなけんたくん

今シーズン途中から突然TOPになって色々と戸惑いとかあったと思うけど、よくここまで成長したなって思うよ。

最初の頃はOFも上手かったから、FOとどっちやるか迷ってたと思うけど選んでくれて後悔は無いかな?

けんたはセンスの塊だと俺は思うし、自分の中で言語化してフォームに落とし込んでクランプできてるなって思うよ。これってなかなか難しいけど2年生のうちにこれが出来てるのは本当に素晴らしいです。

雰囲気は俺に似てるところあるなって思うけど、考え方とかは強気なイメージだから、俺みたいに周りに舐められることは無いかなって思ってます。

FOは結果が全て、勝てば賞賛されるし、負ければバッシングを喰らう。

この重荷を来年けんたにのしかかってくる場面がたくさんあると思うし、耐え切れるか心配です。そういう時こそたくさん周りに頼ってね。けんたにはこうきとひなのという存在がいるし、どんなに辛くても3人で分けて軽くしてね。

どうしても無理だったらすぐ俺に相談してね。

こうき同様に世代最強のFOerになってくれることを期待してます。

けんた頼んだぞ。






ひなの

れんの弟子のひなの

れんが偉大すぎて、なかなか自分のスタイルを確立させるのは難しかったかな。俺ももう少しサポートしてあげたかった申し訳ない。

それでも、れんからウィングをひなのはちゃんと理解してるよって聞いた時は本当に嬉しかった!

FOアナライザーとして近くに指標とする人はいるから真似していけば絶対に一人前になれると思うよ。

来年、再来年にけんたとこうきとひなのが3人で試合中ボックスで話してる所を見たいから、れんのように頼もしいFOアナライザーになってね。

期待してます!







かずき

鹿児島に行って以来連絡してなくてごめんよ元気してるかな??

かずきがいなくなって1ヶ月半ぐらい経つけど、正直ずっと寂しいな。明学FOの看板を俺とかずきで背負って一緒に戦いたかったな。

俺が怪我で試合に出れない時とか、たくさん頼ってしっかり結果出してたよね。さすがだよ。

本当にこの一年でめちゃくちゃ成長したし頼もしさが出てきたなって思ってた。

今年のブログで一枚目を目指すって言ってたけど、あれ本当に嬉しかった。

あの日以来2人で対人する時はバチバチにやろうぜって言って、本気になれたなって思う。

一個下にFOでユースに入った選手がいるのは自分にとって常に下からの底上げがあって、いつどんな時でも油断ができないそんな状態だったな。

かずきのおかげで今の自分がいるし成長できたと思う。

色んな所で問題を起こして頭抱えることも多かったけど全て含めて良い思い出です。

来年活躍してる所見たいから帰ってきてね。

今年はかずきの分まで頑張るから。

鹿児島から応援しててね!





れん

4年間お疲れ様でした。

れんには本当にどこから感謝を言えば良いかわからないぐらいたくさんお世話になりました笑

FOアナライザーがれんでよかったって本当に心の底から思います。

この役職はラクロス史上初めてポジションだったんじゃないかな、だから前例が無く手探りでどうしていけばいいか常に考えて行動してたね。

ねおさんややなぎさんにウィングだったり対人のこととか質問しまくってて、いつしかヘッドの特性なんかも理解するようになって、もうFOerとして試合出れるんじゃないかなって思うぐらい立派になったね。

自分には同期にFOerがいなかった分、れんの存在で本当に助かりました。

れんは相手の気持ちになって考えて、今かけるべき言葉の選択が上手だから、試合中にたくさんウイングのことで相談しまくってたし、めちゃくちゃ信頼してました。自分が上手くいかない時に何度も助けられたし、自信にも繋がったよ。

本当に相棒と呼べる存在です。

次は慶應戦だね。

俺らが去年勝てなかったやなぎさんりょーたさんの思いを背負って絶対に勝とう。

辛い時間帯もあると思うけど二人三脚で乗り越えよう。そしたら絶対に勝てるから。

最後の最後まで信頼してます。

「勝利をもたらすFO」絶対に体現しよう。






ねおさん

今年もコーチを引き継いでくださってありがとうございます。

一時期他の同期よりもいた時間が長かったなって思えるぐらいずっと一緒にいましたね。

12時上永谷からエニタイムに行って、すき家食べる前にイーフトかポケポケしてどっちが奢るのか勝負して、クランプ練してから練習入って、アフターやってお風呂行って外気浴で寝る。

ここまでがセットでしたね笑

ねおさんが自分のことを弟のように思ってくれてると言ってくれるけど、自分は兄のように慕ってます。

FO以外でもプライベートのこともたくさん話したし、恋のキューピットになってくれましたね

その節はありがとうございます笑

そんなねおさんですが、FOになると人が変わったように真剣になって厳しく指導してくれました。いい時は褒めてくれるし、悪い時はちゃんと叱ってくれる、ねおさんだからこの人のもとで信じて行こうと思えました。

今シーズンねおさんが求めるものと自分の成績が見合ってたかと言われれば乖離があったと思いますが、自分自身もねおさんの期待に100%でぶつかったと言えます。

これからももっとねおさんとFOやりたいし、ねおさんの元で活躍したいです。

だからこそ次の慶應戦絶対に負けられません。

ねおさんがいつも言っている

「チームが困難な時に救えるのはFOだって信じ続けてる」

辛い場面たくさんあると思いますが、ねおさんがボックスにいるだけで安心できます。

その言葉の通り自分がチームを救います

だからこそ最後の最後試合が終わるまで自分を信じ続けてください

絶対に勝って去年の雪辱を晴らしましょう














最後にはなりますが、



まだまだみんなとラクロスしたいしここで終わるなんて考えられません。



絶対に勝って全国行って自分たちの代で日本一になろう



俺たちならできる!!!













次は明学のアイドルゆっつんです。

脳筋彼氏と付き合ってる彼女ですが、そのまま結婚しそうな勢いですね楽しみです笑


MGリーダーとして今シーズン頑張った彼女のブログはアツいものがあるでしょう!









"燎"









明治学院大学体育会男子ラクロス部

#9 中内健輔










コメント
名前

内容