Blog

ブログ更新情報


2025

25引退BLOG 沖田享介

まず初めに、平素より明治学院大学男子ラクロス部に多大なるご支援、ご声援を賜り誠にありがとうございます。また本大会運営に携わっていただいている大会関係者の皆様、本年度もこの舞台に立つことができていること、チーム一同心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

引退ブログ25シーズントップバッターを務めます、4年LMFの沖田亨介です。

 

 

 

 

 

 

「今年は俺がトップバッターかーーーーー!」

 

 

 

 

 

 

 

正直何人かの後に書きたい気持ちがありましたが、任命されたからにはARIESの引退ブログを勢いづけたいと思っております。拙い文章ではありますが、書きたいと思っていたことを全部ブログを書こうと思います。

 

4年間で感じたこと、みんなへのメッセージみたいな形で書こうと思います。

 

国語力は皆無に等しいですが、暇つぶし程度に軽く読んでください。

 

 

 

 

いざ、引退ブログを書き始めると急にもう終わりが近いんだなと実感が湧いてきました。

大雨の中も雪かきをした日も2日間のデイキャンプもめちゃくちゃ暑い日の部活ももう来ないと考えると名残惜しいものです。

2年の時、ラクロスに全くモチベが出ないときはPando(以前まで引退ブログを投稿していたアプリ)で自分の知らない過去の代の先輩たちの引退ブログを読んで無理やり気持ちを上げていたのがとても懐かしいです。

自分のブログも2年前の自分のような後輩に届いてくれると嬉しいです。

 

 

 

 

それでは一年生から振り返ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】

 

明治学院大学合格。一般受験組の自分は素晴らしいキャンパスライフを思い描いて入学しました。たくさん資格を取って、留学するという、とんでもなく意識高い系を目指しておりました。

 

そんなある日、高校の頃一言も話したことのない福井晃大らとサークル探しに出かけることとなります。楽しみで新歓期間ぎりぎりまでサークルをふらふらしていました。友達出来ればいいかなくらいだったので、お決まりのとりあえずインスタグラムを交換して、また行こうと口約束だけする日々を送っていました。

 

 

サークル長みたいな人に

 

 

「週何で活動しているんですか」と聞くと

 

 

「んー、月2、3回かな」

 

 

正直部活とサークルの中間みたいなのを想像してた自分はサークルでは上手くやっていけないだろうなと帰り道に晃大と話したのを強く覚えています。

 

 

 

いつの間にか5月下旬。もういっそのこと大学では何にも入らずに過ごそうかと友達と話していた時、あべちゃんから一言

 

 

 

「ラクロス部知ってる?また今度体験会行ってみない?」

 

 

 

正直部活は論外だったので行きたくないなと思っていたけど、周りの友達も行くという決断に流されて、俺も行くかみたいなノリで行ったのを昨日のことのように覚えています。

 

 

 

5月の終わり体験会に行ってみるとすでに入部したであろう同期が裏で練習をしていました。

「あれ?体験会はやってないのか?」と思いながら、あとから来た俺らはいつも裏においているグリーンに向かって智也さんとひたすらショット、パスをしたのを覚えています。

 

 

 

ラクロスの第一印象「難しい。」

 

 

 

それから二回目の体験会に行って、皆さんお分かりの通りいつものあのノリで入部を決意。

親からは体育会は厳しいよ、やるなら途中でやめないでねという、鉄の掟が課されましたね。

 

 

 

いざ、本格的にやってみるとホントにセンスもない。

今までバレーボールをやっていた自分からしたら、クロスという道具を使い、オフボールやら、ピックやら、スライドやら、難しく、とにかく練習がきつい。今でも正直バレーボールの経験がラクロスに活きた瞬間はなかったと思います。

 

 

 

 

本格的に防具をつけたのが6月頭だった自分は周りから遅れをとったままサマーを迎えてしまい、出場することは一度もなく、同じ境遇だった晃大とか今はなきタケルらと部活つまらないよなとか話しながらご飯に行ったのを今でも覚えています。

 

この後最大の危機、当時常に一緒にいたタケルと晃大が部活をやめる、ついでに阿部ちゃんもやめたいと言い出した時、いよいよ部活がつまらなくなると危機感を覚えました。あのまま流されていたら、たぶん自分もやめていましたね。

 

 

 

そしていつの間にかリーグ戦開幕。

 

 

 

結果1勝4敗。

 

 

 

 

12月入れ替え戦、東海に敗北二部降格

 

 

 

当時そこまで深刻に感じていなかったリーグ戦の敗北、だけどあの時の入れ替え戦の笛が鳴った瞬間の先輩たちの崩れる姿だけは今でも脳に焼き付いています。

 

 

入れ替え戦の前日、OBの方が一緒に練習をしてくれて「二部には落ちないっしょ」と一言。

 

 

期待とは裏腹に二部降格。残酷だな。

 

 

 

翌日の全体ミーティングが異常に長かったこと、根本的なチームの体制、運営、練習時間、足りない部分を徹底的に洗い出していました。

 

 

 

ここから明学強くなったと思います。きっとこの経験がなければ去年の全学もおそらくなかった。

 

 

 

この年の春休み、部活に入って一番辞めたいと思う時期がやってきました。ほぼ4時間練の日々、土日なんて4時間練して4時間ミーティングなんて日もありました。辛いのはそれだけではなく、当初人の多かったHOPEが日に日に減っていき、練習環境は正直最悪。4人とかの日もざらにありましたね。当たり前のようにゴーリーはいなく、けが人とかもいてどうやって4時間をつぶすか考えて過ごすのが当たり前。

今みたいにコーチなんていなく、荻さんたちも一部に上がるためTOPの練習をみていて、雰囲気は殺伐としていました。

 

 

 

 

 

【2年生】

気が付くと最初5、6人いたロングも自分一人に。

 

 

マジで地獄だった。

 

 

クリライに入れば、自分がボールを持った瞬間に奥の方から撃墜コール。

ハーフに近づくと潤さんやらTOPのロング人が潰しに来る。

少し下に戻れば小峰さんれおきさんのチェックが来る。

ロンパを投げれば練習にならないからロンパはしないでと言われ、潰される。

この時期はほんとにクリライ恐怖症になってましたね。

 

 

 

 

極めつけはカモメパークでの練習。意味わからない狭さのコートでTOP、1年生が練習をしている、その隙間を縫うようにパスキャをし続けてました。

 

 

 

 

これは一体なんの意味があるんだ。部活来てる意味は。辞めた方が自分のためなのでは。常に考えるようになっていました。

 

 

でも、こうなったのは自分のせい。

 

 

 

実際同期ではTOPにいるやつもいるし、下手な自分のせいであることは明確。

 

 

 

それでも環境や周りのせいにして少しでも気持ちを軽くしようと、ネガティブなことを吐き、慰めあう。組んでくれたメニューに「人少ないからきつくないですか」とか、「これは変えましょ」とか言ったり。ほんとに今思うと情けないです。

 

それでも自分たちの気持ちを汲んでくれた当時の4年生、特に雪さんやたまちゃんさん、陸さんには感謝してもしきれないです。また試合見に来てください。

 

 

 

そこから北斗さんやムーさんが復活してからは良い練習ができたと感じています。確実に練習の強度は上がったし、祥大とかなるが見違えるようにやる気に満ち溢れ、今までのHOPEはどこへ行ったんだと思うほど雰囲気は最高でしたね。

武者でも神奈川大のラントレで先頭をずっと走ったり、上智にヘルメ借りて練習したり、練習で四股を踏もうとか、気合も十分でしたね。

もしあの時期がなかったと考えるとおそらく今頃腐っていたと思います。ムーさん、北斗さん本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

【3年生】

おそらく一番ラクロスを知ろうとした時期。

とにかくHOPEで培ったことを発揮してTOPに入りたいと考えてた時期。

出だしはTOPとHOPE日替わり。

それでもずっとHOPEだった自分からしたら少し報われたようで嬉しかった。

 

 

 

春休み終わりTOPからHOPEに降格。

 

 

 

「ああ、またHOPEか」というマイナスな考えは意外となく、そろそろ落ちるかなと感じてた所、むしろここからラクロスに対して向き合えた時期になります。

 

 

 

ほぼ毎週土日に健輔、晃大、春陽と武者に行く生活。

 

 

この期間が本当にいい方向を示してくれた。

 

 

他大にはこんなにもうまい人がいるのかと、特に横国、東大。意識も高い、プレーも丁寧、どれも魅了されました。

 

そしてここでの武者が今の自分のプレースタイルを確立させます。現在私が1on1でよくやる被り方、スタイルはここで学びました。もしかすると、この時期のラクロスが一番楽しく、お手本にする人の1on1を見たり、練習で試したり、また試行錯誤をする。すごい充実していて、常に成長していた気分。

 

 

ここでHOPEに

今HOPEの人たちはたくさん武者行って偉いなと思うけど、その経験を生かすか殺すかはマジで自分次第だと思う。だからそこで得たことを自分のものにしてほしい。そしたら絶対活きるときが来るから。

 

 

話は戻って、それもあったのかTOPに上がることができて、そこからぼろくそ言われることもあったけど、常に楽しかったです。

 

 

DFの先輩たちへ

 

 

イケメンつねさん

筋トレ自慢冨さん

だるそうにしてても上手いかんちゃん

面白人間尾花さん

一番いじってくるとうわさん

いつも慰めてくれる岸さん

単位の取れない北斗さん

このメンツをまとめていたよしきさん

 

全学で負けたとき、もう一緒にできないのかと思うと悲しかったです。今でもあの頃の楽しさは今はないなと思うときがあります。

正直怒られすぎてラクロスがつまらない日があったけど、個性豊かなDFの先輩たちのおかげで部活はずっと楽しかったです。

 

本当に感謝です。ぜひ時間があったら見に来てください。

 

 

 

 

 

【4年生】

24シーズンが終わって、4年だけで目標を決めるとき一人一人意見を交わしたのをよく覚えています。

 

 

でも正直どれだけ話し合っていてもゴールは「学生日本一」になっていたと思う。

去年全国2位になった時点で自分たちに残されたゴールはそれ以外なかった。

じゃなきゃ先輩たちになんて言えばよいのかわからない。

 

 

多くの人がこんな考えだったと思う。

 

 

それから他チームより遅れて新チームが動き出した。

 

 

当初、練習の強度とか意識とか今までに比べて段違いに良かった記憶がある。

だから正直勝てると思ってしまっていた。

 

 

迎えた春の最強決定戦。初戦獨協敗北。

 

 

見るからにチームが沈んでいた。このあたりからチームがきつい時期に入ったのは間違いない。

 

 

内容でいえば明らかにDFのなかで自分が足を引っ張っていた。ミーティングでは自分のプレーだけの反省のクウォーターとかあったし、裏1on1とかも毎試合クエスチョンで点を取られたり、この頃のラクロスは一ミリも面白くなかった。しかも去年の武者期間ほどモチベーションもなく気持ちも沈む一方。なんなら去年より下手になったんじゃね?と思う日もあった。まだプレイヤーだった晃大とかに愚痴を吐きまくった記憶もある。

 

そしてLMFへの転向

 

悔しいとかより不安が勝ってた。こっからリーグ戦まで間に合うのか。今までやったことないポジション。ウイングとか一ミリもわからないし、急にできるもんなのかとか思った。うまくやろうよりも周りに迷惑をかけられない気持ちの方が大きかった。

 

 

「なぜ、部活をやろうと思ったんですか?」

就活で聞かれる定番質問。

 

「確かにな。」

 

 

別に部活せずとも楽しそうな人は山ほどいて、むしろ自分の周りの中高の友達は基本、バイトして遊ぶ日常。

飲みとかに参加すると、次はどこに遊び行くか楽しそうに話している。切実に羨ましい。

 

そしてお決まりのように「沖田はいつまで部活やってんの?旅行とか行けるの今だけだよ。」

と言われる。

 

この誘いを受けるたびにマジでなんで部活してるのと思ってしまう。

 

いつも笑いながら流してたけど、めちゃくちゃこの言葉はきつかった。

言われるたびに、「改めて言われなくても分かってるわ。」って思いながら過ごしてましたからね。

 

 

 

「なぜ、部活動をやろうと思ったんですか?」

 

 

自分がこのブログを通じて一番伝えたいことはこの質問に対して、多分要因はいろいろあって自分みたいにサークルが合わないとか、コロナで部活が不完全燃焼とか、スポーツしたかったとか、親に入れって言われたり、先輩がいたから等々、、、

 

でも続けられている大多数の理由は確実に部活が楽しいからだと思う。

 

全学の舞台に立った時、試合で点を取った時、ボールダウンした時、誰かに褒められた時、あとは練習後のご飯とか、MGカフェでの生産性ゼロの会話、大雨でだるくなりながらのボール探し時間、遠征の車の中のあの何気ない時間とか。

自分はそんな時間が好きで4年間続けられたと思う。

 

 

 

だから、部活を続ける理由なんてこんなもんでいいと思う。

 

 

いるかわかんないけど今部活しんどいなって思う人たちへ、

もし、試合中でも普段の練習でもきつい時が来たらそれぞれ好きな時間を思い出して過ごしてみてほしいです。自分はそれで気持ちが楽になれたから、みんなも少しは明日から頑張るかって思えると思います。

 

 

 

 

 

リーグ戦が始まって2か月。今のところ3連勝。

 

でもまだ気は抜けない。荻さんも言っていたけれどリーグ戦は残酷だ。今の4年ならわかると思う。二部に降格した時、去年の慶應戦。どれも残酷だったと思う。

 

 

 

 

今週の早稲田戦、絶対に勝ってFINAL4へ繋げよう。それで今年も強い明学を見せつけよう。

 

 

 

 

ここからメッセージ。

 

まず、両親

いつもサポートしてくれてありがとう。一旦ここで俺のスポーツ人生は終わりそうです。兄のサッカーから含めたら何年サポートしてくれてるのでしょうか、とんでもなく長そうです。昔から一度始めたら最後までやり切れという教育のおかげでラクロスもやり切れそうです。たまに俺の防具に「臭い、臭い!」と言わないでください。臭いのは頑張って汗をかいている証拠です。残りの部活動もサポートお願いします。

 

 

次にコーチ陣の皆さん

 

荻さん

荻さんのよく話してくださる「部活は今しかできない最高の遊び」という言葉、一番好きです。学年が上がるにつれて荻さんの言葉が沁みるようになってきました。今後も名言お願いします。

あと鎌倉でのラーメン屋さん待ってます。

 

 

関さん

多分今年一番怒られたのは自分なのではないかと感じています。

たまに一輝のプレーも指摘してほしいなと思いますが。

でも部活をしていて試合でも練習でも関係なく、関さんに褒められた時が部活をしてて一番うれしい瞬間です。おそらくほかのDFプレイヤーも感じていると思います。

引退するまでご指導お願いします。

 

 

ねおさん

急にFOグループに入ってきた自分にも優しく教えてくださって本当に感謝です。

試合中聞こえるねおさんの声が試合をしていて一番安心します。

 

 

新関さん

鎖骨が折れたときは大変お世話になりました。

リハビリがきつすぎたおかげで、もう怪我はしたくないと強く思うようになりました。

あのリハビリはどんな予防よりも怪我のリスクを減らすと思います。

 

 

井ノ口さん

筋トレのやる気がなくなった日も井ノ口さんの笑顔を見るたびに筋トレのモチベが上がっていました。

おかげでこの3年間筋トレを好きでいられたと思います。

引退してもジムは通うつもりです。

最後までよろしくお願いします。

 

 

一年生

最近一年生が話しかけてくれて嬉しいです。

プレーで言えば、

サマーとか上手くてホントにびっくりです。

学習院戦は惜しかったね。

次はウインター優勝、来年からはTOP目指して頑張ってください。

 

二年生、三年生

ホント生意気で面白い後輩たちですよ。

みんな親しくしてくれて、騒がしいけどいつもいじってくれてこっちも楽しいです。

そんでもって、みんなラクロス上手いし、この元気さと上手さが掛け合わされば来年は最高のチームになると思います。

来年も頑張ってね。

 

ASさん

いつもタグ付けありがとうございます。

たまにとんでもない速度でこなしてますよね。

凄いです。

あれのおかげで動画が見やすくて助かってます。

 

TRさん

自分はあのキンキンに冷えたポカリが大好きです。

あれを練習で疲れてるときに飲むと体全身に沁みるんですよ。

一気に疲れも吹き飛びます。

なのでこれからもポカリお願いします。

 

MGさん

日陰レストの毎分伝えてくれるの助かります。

練習に入るまでの心の準備が万全になります。

審判に関してはもっと自信持っちゃってください。

スポーツは審判が絶対です。

フラッグあげてやるからな!くらいの気持ちで。

 

 

 

DFメンバー

 

なかうた

最近セーブが凄いですね。びっくりです。

銀のさらのバイトを落ちたのは衝撃ですが、来年は守護神としてゴールを守ってください。期待してます。

 

だいち

まずは、早稲田戦まで残ってくれてありがとう。

SSDMうますぎます。なんであんなに足でついていけるんですか?

来年もSSDMかな?たまに馬鹿にしてくるよね、知ってるよ。

 

かえで

二代目るきや。ロングはこれからも持ってきてね。一応。

色んなポジションこなして、怒られ、しんどいと思うけど、2年生でリーグ戦出てるの凄いから。自信もっていこ。

 

かんた

同じバレー部出身。むずいよな、バレーからラクロスって。全く違うもん。

でも最近本当に対人上手くなったと思います。来年は1on1マシーンになってるかな?

 

しょうご

一番舐めてる。たまにえぐいくらい水掛けてくるよね。溺れます。

でもサッカーボール見つけて持ってくるときめちゃくちゃかわいい後輩感あふれてるよ。

また三人でバーあてしような。健輔ビリ確定だから。

俺らの代のゴーリーまで担ってくれてホントありがとう。

神セーブ連発してください。

これからも守護神頼みます。

 

おだちゅう

練習メニューはこれからおだちゅうに聞きます。あと俺無口なイメージだったんだ。

驚きです。

最近の6-6とか安定していて、うまいなって思います。今年一年おだちゅうはたくさん考えながらラクロスしてるんだなって思ってみてました。いつもランクリしてくれて助かってます。

 

額賀

やっと免許取れましたね。ずっと待ってました。

横須賀線が遅延したら、まずりょうたにLINEすると決めています。

あの筋肉から繰り出される対人は強いね。帰りの電車とかで色々話を聞いていたから、試合中りょうたが活躍すると嬉しいです。これからは車よろしく。

 

内田

君からLINEが来るときは決まってテストの答えです。内部なのになんで答え持っていないのか不思議でたまりません。

あとゼミの宋先生がまだラクロス部の後輩を知らないと言い張っていたので自己紹介してあげてください。

裏1on1は3年生で一番強いと思うよ。

 

こうだい

前回のファミ会きつかったです。次回はほどほどにしましょう。潰れるのは決まって4年です。

なんだかんだこうだいはずっと仲いいよね。クリライについて討論した時は今でも俺が正しかったと思ってます。

来年はLMFで暴れまわってください。試合見に行きます。

またファミ会やろな。

 

上野

いつも俺が怒られると慰めてくれてありがとな。

でも上野も馬鹿にしてくるよな。知ってるよ。

こないだの中央戦、悔しかったな。LMFがひどいって言われて。こっから見返そ。

最近ダウン前にいるけど、来年は主将やるの?

もしやるなら応援します。残りの試合もLMFコンビ頑張ろう。

相方が上野で良かった。

 

そろそろ筋トレおじさんどうにかしよう。クリーンの時うるさくて集中できないもんね。

でも蟹ヘッドを馬鹿にしたこと許しません。まあ最近圭のグラボを見ていると蟹よりストキンか、と思ってしまいますが。

あとなんか最近試合観てると圭のクリアが見てて一番安心する。

来年は大将として頑張ってな。最近一輝っぽくなってるし、期待してます。

もう脳震盪なるなよ。

 

かいと

サシ飲み行くぞ。

 

 

 

次は同期

 

いと

DFメンバーのいと。いつも6-6の時とか反省の時に俺らDFの近くにいるの知っています。試合が近くなればお守りも作ってくれて、本当にDFへの愛を感じます。

いつもありがとう。最後まで一緒にDFを盛り上げてください。頼みます。

 

れん

去年からずっと凄いなって思ってました。FOの笛も担当して。試合前のFOたまに見てるけど、やっぱほかの人に比べて、れんの笛の力強さは一味違いますね。

リーグ戦前の分析とか細かくて、こりゃ健輔がれんを必要とする理由もうなずけちゃいますわ。

 

大根田

まずはTRリーダーお疲れ様です。そして部活外では卒業できそうですか?

同じ学科として心配です。3年後期あたりから授業への出欠頻度が気になっていました。

でも今年は4年TR一人でこなしていたのは素直に尊敬します。前まで部活だるいと言っていた人と同一人物だとは思えません。最後までTRリーダー頑張ってください。

 

ゆつき

MGリーダーお疲れ様です。たまにるきやと話し込んでいるのを見るけど、本当に大変なんだと思いながら見てます。でもそれを周りに出さないでやっているのはもっとすごいです。

たまにふわふわ感が凄くて何を言っているのかわからないことが多いけど、そこは春陽ととても似ています。ほんとお似合い。

 

こころ

大井の駐車場の件で1週間未読無視をしていたことは許しません。

練習中こころの審判が一番見ていて安心します。

なんかプレイヤーに文句言われても受け流してる感じ、あれめちゃいいです。

これからもその調子で頑張ってください。頼みます。

 

きたりこ

前回、前々回ともファミ会では4年が最初に潰れてしまってとんでもなく情けないですね。次回があったら頑張りましょう。

集客とか応援とか大変だと思うけど、この仕事はきたりこにぴったりだから最後まで盛り上げていってください。

いつもファミ会のセッティングありがとう。次回のファミ会はるきやが全部やってくれます。

 

さくら

まずはありがとう。

開幕戦の日、一度ユニを取りにヘボンに向かってくれたこと今でも感謝してます。

さくらはとにかく優しいですな。

なんか黙々とスタッフもこなしていて、質問してもすぐ答えてくれるし、なんだか安心します。これからも何かあったらまず、さくらに聞きに行きます。

 

 

 

最後に同期プレイヤー

 

 

 

丈真

パン職トリオ。

俺らよりも先に後輩の方が情報を持っているのは流石に許せないよな。

丈真の言うプロテインパンケーキやら無水カレーやら、俺は失敗してばかりだよ。

練習中怒った丈真の渾身のチェックあるじゃん?あれ世界で一番痛いよ。DFやってて一番怖いのあのチェックだから。

その肉体から繰り出された中央戦のあのショットは流石に惚れてしまいました。

今週の早稲田戦、去年の決勝弾のような痺れる一撃待ってます。

 

たくま

パン職トリオ。

最近たくまのゴール前ショット芸術的だよ。

点もめっちゃ取るし、めちゃくちゃ凄いよ。

去年俺が出るたびに裏で祥大と逆キー来たって言ってたのたまに刺さってた。

あと健輔のいじりの主犯はやっぱりたくまだよ。これは間違いない。あと汗飛ばしてくるな。

ともあれ、このまま得点量産してください。

 

田中

多方面で尊敬するところがある田中さん。

まず主務、流石です。

電車の運行状況、流石です。何で調べてんの。

ゲームの分析、流石です。勝った記憶ない。

天気予報、流石です。気圧とかヘクトパスカルは良くわからん。

でもやっぱりプレー中のグラボは流石としか言いようがないです。何度も救われました。

前から思ってたけど田中の45からのショットそろそろ火を噴きそうですね。

 

祥大

元気もりもりですね。たくさん食べますね。声、でかいですね。

そんな祥大のモノマネが一番おもろいよ。解像度が高すぎて。

そんな祥大が顎やられて、必死に華園でご飯を食べていた時が懐かしいです。

あの頃のHOPE楽しかったな。

そんな元気もりもりの祥大が突っ込んで点を取るときは痺れますね。

あんなに叩かれて、ついでにファールまでもらっちゃうの流石っす。足立学園は一味違いますな。

6-6のクリアの時、後ろからどしどし追ってくるの超怖いからね?

あと最近開けてない、ざいざい会もしよう。

 

なる

まず、後期ゼミ行くからな?一人だけ抜け出したら許さないよ。

大学での記憶のほとんどになるちかがいる気がする。ほんと知れば知るほどおもろい奴だよ。引退したらたくさん遊ぼうな。毎回渋谷は遠すぎるからそれはなしで。

あとは復帰してほしいな。

また2-2やりたいな。巻きチェックみたいな。ウイングもしたいな。

練習中になるがいないとやっぱ寂しいわ。

冷房聞いた部屋にこもらず、出てきてな。

 

春陽

反省の時いつもこっちを見ないでください。真っ先に春陽と目が合います。

でも春陽がDFに来てなかったらこんなに仲良くなってなかった気がする。

あとランクリとかゴリゴリの被りとかいつも見てて安心する。

ふざけてるようでたまに真面目なアドバイスしてくれるの嬉しいよ。

でも、人が怒られてるの見て馬鹿笑いするのは止めようね。

こっちは真剣だから。

あと、車の時のきもムーブで昊大のこと怒らせないで。俺にとばっちり来るから。

 

晃大

高校の時もっと仲良くなってれば、とは思いません。大学から仲良くなれてよかったです。いつも愚痴を聞いてくれてありがとう。たまに行くドライブ、地味に好きよ。

学生コーチの話が荻さんからの電話で来た時一緒にいたよな。正直俺はプレイヤーとして一緒にやりたかったし、まだ決めるには早くないかって思ってたよ。

でも今となってはあの時の判断は間違ってなかったね。一年生強くなってるし、こうだいが学生コーチで良かったんだと外から見てても思います。

コーチをいつまでやるか分からないけど、次の大会は優勝いけるよな。

こうだいならやれるから頑張って。

 

健輔

何かと趣味の話合うと思ってます。

車もっと出してくれてもいいんだよ?

最近FO調子いい?ウイングやってみてわかったけど、FOって奥深いね。全然知らなかった。最近色々学ぶことが多くてウイング練が楽しいです。

一つ思うのはもっと早くやりたかったな~と思います。

そしたらもっと上手くなれたのかなとか思う。

でもいつも優しくアドバイスしてくれてありがとう。頼りにしてるよ。

でも、流石にバー当ては下手すぎるよ。頑張って。

 

一輝

多分一番長い時間過ごした。一時期は家族よりも一緒にいた気がする。

色々言いたいことはあるけど、

まず、忘れ物が多すぎる。

人の音楽のセンスとか馬鹿にしすぎ。

スマホ新しいのにした方がいいよ。

あとご飯食べ終わってからお金ないっていうのやばいから。

でも、ラクロスでは頼りっぱなしです。

誰よりも走るし、誰よりもぶつかるし、誰よりも声を出すし、ほんとリーダーの鏡だと思う。最後のリーグ戦大暴れしてください。奇抜なボールダウンやろうとしてミスっても、DFみんなでカバーします。なのでいつも暇な時俺にやってくる意味わからんチェックとか披露してください。楽しみです。

 

るきや

主将お疲れさま。まだ終わらないけど。

いつも赤ヒロに上がってくるのが遅いるきや。

質問してみたら、黄昏てたらしいね。

俺も次から黄昏てみようかな。そしたらプレーの調子も上がりそう。

SSDMやったりLMFやったりBTMやったり、本当に明学一のユーティリティープレイヤーだよ。最近1on1とか強いし、流石です。

色んな人の悩みとか聞いたり主将業務もこなして、一体一日何時間稼働してるんだろうか。最後のリーグ戦思い残すことなくやり切ろう。

本当にるきやが主将でよかった。

 

 

メッセージはこの辺で。

 

 

残り二戦で4年生は運命が決まる。

 

 

 

FINAL4か引退か

 

 

 

 

今年も強いと見せつけよう

 

 

 

 

また、全国の舞台に立とう

 

 

 

 

まずは早稲田戦必ず、全員で勝ち切ろう。

 

 

 

 

次は明学が誇るレフティー赤毛丈真君です!

 

彼にお勧めされた無水カレーは失敗に終わりました。

きっと今年も去年見せてくれた決勝弾のように早稲田にショットを突き刺してくれるでしょう‼

 

 

“燎”

 

明治学院大学体育会男子ラクロス部

#36 沖田亨介

 

 

 

 


コメント
名前

内容