まず初めに、平素より明治学院大学男子ラクロス部に多大なる、ご支援、ご声援を賜り誠にありがとうございます。また、大会運営に携わっていただいている大会関係者の皆様、本年度もこの舞台に立つことができていること、チーム一同心から感謝申し上げます。
ラクロス界でたくさんの男を虜にしているこころからバトンを受け取りました。
渉外担当なので、顔が広いのでしょうか。
こんにちは!今年度学生コーチを務めています、福井晃大です。
この4年間は、長いようで本当に一瞬でした。辞めたいと思ったことも多く、楽しいことよりも辛いことのほうが多かった4年間でしたが、支えてくれた家族、先輩後輩、友人、コーチの方々、何よりも同期のおかげでここまで続けることができています。
改めてありがとうございます。
2年生の時に亨介と、俺らも早く引退ブログ書きたくねと話していたのを思い出しています。本当に書く時が来ました。正直何を書けばいいのか、困っています。
まずは入部したきっかけから振り返ろうかな。
「大学生=遊びまくる!旅行!」みたいな固定概念があったから、部活に入る気なんてさらさらなかった。入学してサークルどうしようかなーなんて思いながら、ウィンドサーフィンやフットサルのサークルを転々としてた。ゆるーくサッカーしたり、いろんな人としゃべったり、それはそれで楽しかったけど自分には合わなくて、どうしようかなって。
悩んでる中で、高校の同級生であり、今はなき男、元ゴーリー、あべじゅんたからラクロス行こ!って誘われた。ラクロスなんて初めて聞いたし、正直、大学の部活はめちゃくちゃ厳しいイメージあったから、入る気なんて全然なかった。
しかし、いざ体験会に行ってみるとめちゃくちゃ楽しい、かつ、かっこよすぎる潤さんと海聖さんによいしょされて、最後の集合の時には、週5回の練習があることなんて忘れて、親にも何も相談せずに「入ります!」って言って入部した。
あの時の楽しい気持ちはどこに行ってしまったんでしょうか。
そして、あべじゅんたに言われた最高の一言を覚えている。
「熱い4年間にしような!!」
お前は途中でやめちゃったけどな笑
まあでも、あの時誘ってくれてありがとう。おかげで最高の4年間過ごせたよ。
そんなこんなでラクロス人生がスタートしました。
入部したのが6月だったのもあり、すでにほかの同期から差をつけられてのスタート。
自分なりに頑張ってはいたけど、これといった特技もなく、下手くそのままサマーは出れず、ウィンターも大した活躍はできず。
この時もっと頑張っていればよかったなって、今となってはめちゃくちゃ思う。
ラクロスは1年生の時の頑張りが、後に直結する。
だからこそ今の1年生にはしつこいほど言います。俺のようになってほしくないから。
今日は壁あてしたか?活躍するためには自主練が本当に大切だよ。頑張れ。
チームとしては二部降格。
正直リーグ戦について全然詳しくなかったから、二部降格の残酷さなんてわからなかった。
当たり前のようにHOPEで始まった2年生。
TOPに入った同期を見て、自分も頑張らなくちゃなって思った。
でも、今までやってきたチームスポーツの中でもBチームにいることが多かったからHOPEにいることに悔しさとかは特に感じなかった。
大したモチベもなく、ひたすら長い練習時間をどう潰すかとか考えてた。
ただ、練習はしていたから徐々にSSDMとして上手くなっている実感があって、武者に行っても褒められることが多くて、うれしかった。とりあえずがんばるかーって感じで練習してた。
このころのHOPEは人数が少ないことが多くて、大した練習はできなかったけど、なる、祥大、亨介のおかげでそれなりに楽しく練習してた。
本当に人がいないときはこの4人と北斗さんとかしかいなくて、亨介にボール持たせて、なると2人でダブりに行くとかいう練習してたり、ゴールにパイロンくっつけてラクロスフリーキックとかやってた。あれは結構楽しかったな。
チームとしては1部復帰。 そんな感じで2年生は終了。
そして迎えた24シーズン。自分にとって1番辛い年だった。
シーズン最初は、運がよかったのか、自分の実力を認めてもらえたのかはわからないが、嬉しいことにTOPチームに入れてもらえた。
最初はTOPには入れたことがうれしくて、練習も気合入れてやってた。
一方で、「日本一を目指すチームのTOPに俺が入ってるのか。まじか。できるかな。」
正直な気持ち。さっき言ったようにBチームにいることが普通だった自分にとって、Aチーム、ましてや日本一を目指している部活のAチーム。弱気だった。
練習ではよしきさんやまち(松田一輝)に分からないこと聞いたり、練習後に自分なりに反省点まとめたり、やれることはやってた。
そして迎えたTOPチームとして初めて出る試合、明治戦。
何も通用しなかった。対人、フィジカル、スキル、そして気持ち。すべてにおいて負けていた。
失点の原因になった七大戦の獨協戦では相手のエースに対して赤ちゃんみたいなチェックして、失点。反省ミーティングで指摘され、ついたあだ名は「ぺちぺちニキ」、悔しい。
そこからは自分の弱点を克服するために、筋トレしたり、自主練したり、
それでも3月にはHOPEに落ちてしまった。そりゃそうだよな。こんな弱気で、体も小さい奴がTOPで活躍できるわけない。
荻さんがいつもおっしゃるように、気持ちって本当に大事なんだなって。弱気な奴が強気な奴に勝てるはずがない。
そういうことも含めてまだまだ1年生には厳しく当たっていくよ!!
始まった相変わらずのHOPE生活。これが本当につらかった。
まず何よりも同期がいないこと。3年生は自分1人だった。2年生とはまだそこまで仲良くもない。練習中に話す相手もいなかった。それに加えて4年生もいないので、自分が最上級生。自分がしっかりしないとっていう思いが空回りして、嫌われることを覚悟で声出してない人とかに強く言うことが多かった。
練習後のMGカフェでは、同期が「今日の練習はこうだったよね」「あの瞬間めっちゃ面白かったわ」とかみんな楽しそうに話していて、でも練習場所が違うんだから、もちろんその内容が自分には理解できるはずもなく、一人だけめちゃくちゃ気まずかった。だからずっと携帯いじってた笑、早く帰りたかった。
そんなこんなで苦しいことが続いて、毎日の練習が嫌になって、
それでも頑張ろうって思って、その繰り返し。
そんなある日、荻さんから声かけてもらった。
「最近ほんと頑張ってるね、ありがとう」
正直TOPに上がれる希望はない、毎日何を目指して部活やっているのかわからない中で、人数の少ないHOPEのメニューを作って、必死に声出して、
見てくれてたんだって。少しは報われた感じがした。
自分が言えた事じゃないけど、いまHOPEの人も、実力が振るわない1年生もきっと誰かがその頑張りを見てくれているよ。何事もまずは継続が大事。これは4年間で1番学んだ大切なこと。今がつらくてもきっといい方向に向かっているはず。少なくとも学生コーチである俺は見てるから、未来の自分のためにがんばろう
先のブログにも書いてあったように部活に来る理由なんて何でもいい。同期に会いに行くでもいいと思う。ただどうせ来たならちゃんとやったほうが絶対に楽しいよね。
与えられた場でどれだけ頑張れるかが大事。
まあこの年はTOPの一員としてリーグ戦には出れなかったけどね笑
それでもBリーグでとんでもない結果を残せた。
予選では中央に勝ったと思ったら、慶應にも勝って、日体にも完勝。
そのままの流れでFinal4も勝って、Finalも慶應に勝ち、関東優勝。
決勝では関西学院になんとか勝って、
まさかまさかの日本一。
TOPメンバーも多かったけど、なによりも1年間頑張ってきたHOPEメンバーで勝てたことが本当にうれしかった。そして、れおきさんを日本一のコーチにできた。
胴上げもしてもらった。こんな幸せでいいのかなって。
2024HOPEメンバーへ
上野を中心に皆めちゃくちゃうまくて、本当に心強かった。たまに練習さぼる奴とかいたけど笑、今振り返れば、本当に楽しかったよ!ありがとう!
そんな感じで3年生は終了。
個人としては奮わなかったことも多かったけど、何とか頑張れたシーズン。
そして最上級生。4年生になった。悔しいけど1番充実している。
TOPに入れる保証はない。とにかくまず声出すところから。反省の時も積極的に発言したし、練習中も必死に声出した。練習の動画見て、振り返って。
そして来たチーム分けの日
HOPE
(福井・小田中)
おだちゅうとLINEしてた、2人とも同じ立ち位置だねって。
カッコってなんだよ、日替わりTOP参加、試合は帯同。
最終学年になってもこんな立ち位置、くそダサいやんって
それでもなんとか同期と一緒にTOPの試合に出て、踏ん張る毎日。
まだリーグ戦まで時間あるし、頑張るしかないと思って練習する毎日。
何度も何度もリーグ戦に出るんだろって自分に言い聞かせて。
でも、無理だった。だめだった。
3月中旬、荻さんから電話があった。
「はっきり言うともうTOPに入れる感じではない、育成コーチやらないか?」
正直言って、まだ早くねって思った。
まだ3月、リーグ戦まで4か月ある、いくらでもうまくなれる
まだ追いつける、まだいけるって
何度も何度も自問自答した。ここで選手を辞めて、後悔はしないのかなって。
同期と同じユニフォームを着てリーグ戦に出たい、一緒に勝ちたい
たくみさんにも、たまさんにも相談して
最後に決め手となったのは今後の自分の役割を考えたことだった。
TOPに上がる希望もないままHOPEとしてラクロスを続けていくか
今後の明学のために、チームのために1年生を教える立場になるか
チームにどう貢献するか
求められてる役割を考えたとき、断る気にはなれなかった。
自分がやらなかったら誰がやるんだろうかと。
そして、学生コーチになった。
まずは人を集めるところから。
体験会で新入生の前で挨拶して、絶対うまくしますって言って
人前でしゃべることがあんま得意じゃないから、恥ずかしかった。
でも、そのおかげで体験会の次の日には新入生が来てくれた。
かいり、あの時はイケメンだったな。
コーチとして、教えることはめちゃくちゃ難しくて、悩む日々。
何から教えればいいのか、どうしたら上手くなるのか
DFしかやってこなかったからダッジも、ショットもうまく教えられなくて
それでもみんなはたくさん壁あてや自主練して順調に上手くなってくれた。
上級生からも今年の1年生パス上手くねって褒められることが多かった。
そして緊張と期待を抱えながら、挑んだ学院戦、正直勝てると思ってた。
結果は1-5の大敗
関さんにも「がっかり」と言われてしまった。
GBの寄り、強度、OD能力すべてにおいて負けていた。
やばい、このままだと歴代で最も弱い1年生が誕生してしまう。
今後の明学のためにもそんなことは絶対にできない。
そこからは必死だった。
バカみたいに怒鳴って、怒ることが多くなった。
パスキャミス、GBの寄り、キープミス
すべてに対して強く言うようになった。嫌われる覚悟で
皆も悔しかったんだね。GB1on1の強度なんてTOPよりも激しかったと思う。
試合があるたびにミーティングもして、
言いすぎたかなと、悩むこともあったけどそれでもみんな懸命についてきてくれて。
本当にありがとう。
結果はすぐに出たね。
学院戦から8月中旬までの練習試合、計14戦で11勝1敗2分け。
リベンジマッチの青学戦では8-1、1部校相手に10点差つけて勝ったこともあった。
荻さんには「いままで見てきた1年生の中で1番いい感じ」と言ってもらえて
関さんには「今年の1年生うまいと思う」って言ってもらえて
こんなうれしいことはなかった。
何も自分がすごいわけではないのにみんなが上手くなると自分のことのように嬉しくて
みんなの勝利が、本当に誇りだった。
フレッシュマンカップでは奮わなかったけど、新たな課題が出て、練習して
満を持して挑んだサマー決勝1回戦
相手はなぜかプレイヤーもコーチもライバル視している学習院。
結果は6-7。ラスト3秒で逆転負け。こんな負け方あるかよって感じだった。
接戦だったからこそ、悔しすぎて膝から崩れ落ちた。
いつもちょけてるかいり、とつかが「ほんとすみません」って言ってきて
本当に情けない。勝たせてあげられなかった。
悔しくて、悔しくて。瑠輝也に泣きついて。
今までのスポーツ人生でもここまで悔しいことはなかったんじゃないかってくらい
でも、瑠輝也が「泣けるほど全力でやってたってことだよ」って
確かに。死ぬほど悔しいけど、やれることはやってきた。思い返せば後悔はない。
だからこそ、前を向く。
ウィンターでこんな思いは絶対にしたくない。レガリス、ウィンター絶対勝とう。
ラクロスプレイヤーとして上手くいかなかった自分だからこそラスト1年は人としてどう成長するかということをたくさん考えてました。ラクロスだけじゃなくて人としてどうあるべきかっていうのも1年生には伝えていきたいなと思います。
自分がここまでこれたのはたくさんの人の支えがあったからこそ。感謝しかないです!
荻さん
3年生の頃から気にかけていただいたにも関わらず、選手という立場で恩返しすることができず、申し訳ない気持ちと、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。それでもコーチという立場になった自分を、指導してくださり、ときには叱ってくださり、本当に感謝しかありません。コーチとして荻さんがおっしゃる言葉は、一つ一つに深い意味があり、それを噛みしめながら成長に向かう日々は楽しくて仕方ありません。4年間で人として、ラクロスプレイヤーとして本当にたくさんのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。残り短い時間ですが、これからもご指導よろしくお願いいたします。
関さん
3年生になってから本格的に関わらせていただいて、多くのことを学ばせていただきました。普段あまり褒めない関さんだからこそ、褒められたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。プレイヤーとして関さんの目指すDFに貢献することはできませんでしたが、今一年生に教えていることは関さんに教えていただいたことそのもので、関さんの元でラクロスをすることができて、本当に良かったなと感じています。ありがとうございました。
DF会楽しかったです!またお願いします!
井ノ口さん
井ノ口さんの筋トレ本当に楽しかったです。チームの状況を見てメニューを毎週変えて、個人ごとに数値も変えてくださり、自分たちのために本当にたくさんのことをしてくださっていると日々実感しています。そんな井ノ口さんに恩返しするためにも、チームとして日本一取りに行きます!今までありがとうございました!
新関さん
選手が安全にプレーできるように、いつも支えてくださりありがとうございます。日々、選手の状態をチェックして、コンディションを整えてくださってることが今の明学の勝利につながっていると思います。自分自身もケガをしたときには、対処法やリハビリ法などを提示してくださり、本当に感謝しかありません。これからは自分が直接お世話になることはないと思いますが、よろしくお願いします!
ねおさん
ウィングについてたくさん教えてくださりありがとうございました!どんなに些細なことでも褒めてくれるねおさんの元で練習するのはめちゃくちゃ楽しかったです。コーチ飲み行けなくてごめんなさい。ぜひ行きたいので、また企画よろしくお願いします!
れおきさん
2年前は主将とただのHOPEプレイヤーだったのが、今ではコーチ同士。こんなことあるんだなってたまに思います。去年はHOPEのコーチとして指導してもらって、日本一取れて本当にうれしかった!胴上げできてよかったです。
自分はれおきさんが大好きです。常に明るくて前向きで、目標に対してまっすぐ見据えている。たくさんのことを学ばせていただきました。そして一緒にコーチBOXに入るのが楽しかった。残り3ヶ月。ウィンターまであまり時間はないけれど、最強の1年生作りましょう!ありがとうございました!
あ、あと引退したら飲み連れてってくださいね!!
3年生
全体的にはやんちゃって言われてるけど、一人一人話したら、ラクロスのことすごく考えていて、真面目なんだなーって思うこと多い。あまり自我を出すことがない4年生を今まで支えてくれて本当にありがとう。リーグ戦でも3年生がいなかったらここまでの勝ちはないと思う。個人的には去年のBリーグで一緒に戦えて楽しかったし、嬉しかった!あすなろも優勝している最強世代なので、来年も安心だね。頑張れ!
DFメンバー
けい
沢山の怪我をしてきて、大変だったと思うけど、今の圭はめちゃくちゃ安心してみていられるよ。来年はDFを引っ張る立場で、今以上に苦労することが多いと思うけど応援してます。これからもがんばれ!
上野
まずは去年まじでありがとう。普段はあんまスイッチ入ってなかったけど、試合になると別人級。ほんとに頼りにしてた。一緒にBリーグ戦えて、優勝できてめちゃくちゃ嬉しかったよ。これからもその代表級の芸術GBでチームを引っ張る存在でい続けてくれること期待してます!
せち
ふらふらしてる印象だけど、やるときはやる男で、去年の試合の時のBリーグでも気迫がすごかった記憶ある。試合中はちゃんと声出して、キレて、反省言って、それを練習中も見たいな笑、HOPEで苦しいシーズンだと思うけど、その気持ちは死ぬほどわかる、だからこそまじで今がんばれ!来年期待してる!
萩原
クッソ生意気でむかつく時あるけど、センスだけはある男。あとは情熱があればなあ。戦術理解もあって、頭もいいんだから頑張ってください。個人的には同じ名前で同じタイミングでHOPEに落とされた盟友。応援してます。来年はショートで遊ぶなよ。ロング持てよ。
しょうご
チームの守護神。3年生ながら明学のゴールを守ってくれてありがとう。去年もしょうごがいなかったら、日本一なんてとても無理だったと思う。これからもそのセーブで明学を勝利に導いてね!最近、呼び捨てなのはなんでだろうね。
おだちゅう
最初は金髪の奴入ってきたなーって思って身構えてたけど、関わったら超いいやつ。1番仲良くなれたかな。ラクロスでは同じSSDMとしてBリーグとかTOPの試合に一緒に出て楽しかったね。切磋琢磨できてよかった。今年も一緒に出たかったけどごめんね。飲み行ったり、焼き肉行ったり、たくさん関わってくれてありがと。
来年も応援してる、頑張れ。そしてこれからもよろしく!
りょうた
関わってきてりょうたのこと変な奴ってことしかわからないけど、俺のこと好きなのはとりえず伝わるよ。うまくプレーできたことがあったら報告してきて、試合前には絶対勝ちましょうって言ってきてめっちゃ頼もしかったよ。1on1に関しては悔しいけど、誰よりも上手いと思う。早稲田戦その力で明学を勝ちに導いてください。余計なことはすんな笑
それと、今シーズン終わったら去年言ってたSSDM会しようね。
じゅんた
今シーズンから特に仲良くなった気がする。毎回クロスありがとうございました。プレイヤーを辞めた中でもマネージャー業務をしっかりこなしてるあたり、まじで尊敬してる。元プレイヤーにしか見えない視点でこれからも選手のサポート頼みます。来年はMGリーダーかな。頑張れ。あと、卒論よろしく。
かいと
武者帰りの朝マック懐かしいね。プレイヤーを辞めたことに関して悔しさもあったと思うけど、今しっかりと仕事こなしてる姿勢は、めっちゃかっこいいよ。プライベートでもキャンプとか一緒に行って、めっちゃ楽しかった。また行きたいので計画お願いします。
2年生
2年生は真面目な人と、ガキだなーって思う人が混在していてうまく調和がとれているイメージ笑、4年生と同じような空気感があってラクロスに対して真面目だなって思う!なによりも一人一人がそれぞれの武器を持っていて、それをラクロスに活かせていてすごくいいと思う!来年からは上級生になって辛いこともあると思うけど頑張れ!
フワフワしてると我が1年生に抜かれちゃうぞ!
1年生
まずは入部してからここまでありがとう。みんなと出会えて、俺は学生コーチになったことを1mmも後悔してません。大したラクロス能力もなく、言語化も下手くそなコーチで申し訳ない。それでもここまで踏ん張ってついてきてくれてありがとう。みんなのいいところは真面目で、素直なところ。言ったことを忠実にやってくれて、しっかりとラクロスに移せる。それに加えて考える力もある。どうすれば上手くなるのか、一人一人が考えていて、いい意味で俺がいる意味あるのかなって思う時ある笑、でも全部含めてまじでいいと思う。
欲を言うなら勢いが欲しい!俺がやってやるんだっていう主張。それはこれから期待していいのかな。
サマーは悔しかったね、申し訳ない。活躍できなかった人、そもそもフィールドに立てなかった人。いろんな悔しい思いがあると思う。だからこそ、その悔しさを忘れずにウィンターまで頑張ろう。そして絶対勝とう。最後までサポートします。
しょうがないから個人にメッセージ書きますか。
こうりん
最初に「俺来たー!」って思ったでしょ。いつもアドバイスをすると、目ガン開きで、目線合わせて「はい」っていうの、真面目に話してるのに、顔が面白くて内容とんでくからやめて。生粋のムードメーカーで、いつもチームを盛り上げてくれてありがとう。ロングになって覚醒するこうりんを期待してます。いじるのは愛だからね。
そうた
あんまり主張はしないけど、なかにはとんでもない情熱を秘めている男。SPLYZAの動画も毎日見て、わからないところがあったらアドバイスを求めてくる貪欲さ、真面目さ、めっちゃいいと思うよ。その努力がいつか絶対活きるときが来るよ。がんばれ!
鬼キープ、これからも頼みます。
たける
ガンダム、キン肉マン、ビジュ担、どれが正解かわからないけど、そのメロン肩は本物。大変なことがあるだろうけど、ラクロス続けてくれてありがとう。貴重なレフティーで、すごいセンスあると思うし、いいもの持ってるから、がんばれ!たけるが接点持ってボール落とさない日を夢見てます。
林田
レガリスの中で礼儀正しすぎる男。ダッジはほんとに一級品だと思う。磨けば光るとはまさにこのこと。背も高くてフィジカルもある。これから絶対に活躍できると思う。ゲームしすぎなければ。本当に応援してるよ。水じゃなくてポカリかけてきたのは忘れないからな。
こうた
一時期ケガで辛い時もあったと思うけど、上手くなって帰ってきてさすがだなって思った。最近はみるみる成長しているし、アドバイスしたとおりに、1on1も上手くなっていて、これからに本当に期待してるよ、頑張れ。キレキレダッジ好き。
けいすけ
あんまキャラわかんないけど、まあおもしろいと思うよ!
俺が何もアドバイスできないFaceを試合で勝っている姿を見て、自分なりに研究重ねてるんだなーっていうのがすごく伝わる。おふざけも努力もすごくいいと思う。3年後健輔を超えるFace Offerになってね。びよよよーん俺は好きだよ。
こうだい
毎週壁あてを誰よりもして、自主練もしてるところは本当にすごいと思う。そして毎回なんだかんだやる男。その努力が絶対出ている。ロングをもって上手くいかないこともあるだろうけど、その努力という才能で絶対ウィンター勝とう。
あと、お幸せに。
かなと
ふらふらマイペースな印象だけど、実はやる気と情熱しかないこと知ってるよ。パスもうまくて器用な面、OFやるのかなと思ってたけど吾妻を崇拝してSSDMなんだね。師匠抜けるように頑張れ。ブレイク期待してます。
はるき
入部してきた時はパスがやばすぎてどうなることかと思ったけど、今では守護神。ゴーリーで上手くいかないこともあっただろうけど、自主練を欠かさずにしてここまでうまくなってくれてありがとう。これからもレガリスのゴールを守ってください。
ゴーリーアップの時の発言は全部覚えてるからな。
りきと
いつも愛されネタキャラありがとう。パス能力は置いといて、りきとのその一番後ろからの声は全員をやる気にさせることができてると思うよ。どっち流すのかわかんないことあるけど笑、たまに覚醒してスーパーセーブするときは本当に頼もしい。その体のでかさ生かしてこれからもがんばれ。流す方向の声「よし!」にしか聞こえない。
とつか
いつもふざけてるようにしか見えないけど、ラクロスではOFもDFもちゃんとできる。めちゃくちゃ頼りにしてた。何も恐れないその感じも。SSDMやるのかな。俺にはできなかったその41番を大きくしてください。楽しみにしてる。
日々の発言はほんとにきもいからやめたほうがいいよ。
ゆうた
誰よりも仲間思い。サマーの時も「全員出れてよかったです」って言ってて、イケメンすぎだろとか思ったわ。切れのあるダッジ、推進力で得点は十八番だね。悩みもあるだろうけど、それと向き合えるのがゆうたの良さ。めげずに頑張れ。
いつでも相手するよ。かも。
はる
入部したときから性格良すぎて、なんだこいつはってずっと思ってる。一番壁あてしたんじゃないかな。その努力が実って活躍してるはるをみるとめちゃくちゃ嬉しいよ。これから伸び悩むこともあると思うけど、はるなら絶対乗り越えられると思ってます。期待してる。緑パウエルはだっさいよ。
かいり
一番最初に入部してきたやつ。OFもDFも一級品。試合ではほんと安心してみてたよ。かいりなら大丈夫ってずっと思ってた。これから確実に明学を引っ張るであろう存在だから、これからもがんばれ。来年リーグ戦で見れること楽しみにしてる。
その時はゴール前で外さないでね。ちゃんとさぼらず練習しろよ。
ゆうすけ
ミニゲーム数通算52ゴール?やばいね、チームのエースここまで引っ張ってくれてありがとう。サマーは悔しい結果に終わったけどそれを経て、成長して、ウィンター絶対優勝しよう。数年後は日本代表かな。応援行くので交通費よろしく。
そら
パッション男。毎試合ナイスでした。DFの戦術理解もリーダーシップも申し分なくて、いつも本当に頼りにしてたよ。DFとして苦戦したことはあったと思うけどたくさん理解してここまで引っ張ってくれてありがとう。来年からは確実に戦力。そのPassionでどこまでも成り上がってくれ。早く4万返してくれ。
せいご
我らがキャプ。いつもまとめてくれてありがとう。言語化は下手くそだけど笑、せいごはプレーで引っ張るタイプだね、サマーでは予選も、決勝も、せいごの得点からだったね。ほんとにアツくて最高だったよ。ロングを持ってからも実力はピカイチ。ほんと頼もしい。リーダーとして、時には厳しいことも投げかけるけど、せいごなりにそれを受け止めて、引っ張ってくれてありがとう。サマーの悔しさを絶対にウィンターで晴らそう。
しゃべったら沈黙になるその気持ち、わかるよ。
1年スタッフへ
入部してから慣れないこともあるだろうけどここまで選手を支えてくれてありがとう。練習をスムーズに進めるためにセッティングをしてくれるMG、ドリンク、テーピングを用意してくれるTR、勝利のためにとんでもない情報を整理して、資料を作ってくれるAS。どれもチームを運営していくためには欠かせない存在です。いつもありがとう。これからも共に戦って、選手を支えてあげてください。ウィンター勝とうね。
最後に
同期へ
4年間ありがとう。何度もやめたいと思ったけどここまで続けられたのはまだまだみんなと一緒にいたいと思ったから。たくさんの経験をみんなとできてよかった。出会えてよかった!
ゆつき
MGリーダーありがとう。リーダーとして求められることは多いけど、頑張っているのはとてもカッコいい。個人としては同じ学科で、スタッフの中ではそこそこ話すこと多かったんじゃないかなー。たくさんお世話になりました。早く卒論書こうね。
さくら
さくらはずっと笑ってるイメージ。ユニの管理とか、チーム運営とかありがとう。選手が試合に出れているのもさくらのおかげです。なるとの絡み面白いよ。あと、酒飲んだらすごいらしいね。ほどほどにね。
きたりこ
部活で会うたびにいつもニコニコしてて、おちゃらけてる感じあるけどそのポジティブさに救われたことはあります。集客とかで大変なことあったと思うけど、いつもリーグ戦を盛り上げてくれてありがとう。スタッフ同士、最後まで頑張ろう。
こころ
学生コーチを始めてから、なんとなくこころに愚痴を吐くことが多かった気がする。サマーの後も慰めてくれてありがとう。いつも審判の時、プレイヤーと闘ってる姿見てかっこいいなって思ってます。じゅんたとの馴れ合いも見てて面白いよ。またボウリング行こう。
おおねだ
同期TRがいない中で、頑張っているのは本当にすごいと思う。いろいろあると思うけど、練習中に冷たい水とポカリを出してくれるだけで、本当にありがたいです。とても一般人にはできないようなテーピングやケガの知識も完ぺきでTR組織には頭上がりません。これからもお願いします。卒業できなかったら来年もTRリーダーかな。
れん
健輔よりもFOについて知っているんじゃないかと疑うくらい、FOの知識に優れているれん。健輔は一人だと無理なのでこれからも支えてあげてね。スタッフとして何もできない俺をいつもリーグ戦の時に、教えてくれてありがとう。勝ちたい気持ちは全員一緒だから残りのリーグ戦もがんばろうね。
いと
2年生の時の同期会で仲良くなってから、たくさん話しましたね。ラクロスの話したり、くだらないことで盛り上がっていた気がする。DF専門のASとして、DFを支えてくれてありがとう。最後までまちを鼓舞してください。卒業後は長野で就職かー。こっち来るときは飲み誘ってね。
丈真
4年間ありがとう。
入部したときから既に、ショット早くてラクロスプレイヤーとしてずっと尊敬してたよ。
去年のFinal4も開幕戦もいつもチームを救ってきたのは丈真だと思う。だから自信もってね。誕生日の時わざわざ連絡くれたり、学生コーチになってからも「なんかあったら頼ってよ」って言ってくれてまじで嬉しかった。そんな優しいところも好きです。
ただ、享介と同じように練習中にマジギレスイッチ入った時の丈真は死ぬほど怖いです。あれ、辞めて。
早稲田戦勝って、また全国決勝で決める丈真見るのを楽しみにしてます。
田中
4年間ありがとう。そして、毎回クロス編んでくれてありがとう。
田中の親切さに救われた人が何人もいると思うと、本当に頭が上がりません。
試合ではなんだかんだ仕事人。田中がボール持ってると何かが起こりそうで、いつもワクワクしてみてるよ。東大戦のゴールはほんとにしびれた。
あと、主務としてもいつもありがとう。練習できてるのは田中のおかげです。学生課ともいつも連絡取り合ってくれて、この部の縁の下の力持ちって感じだね。
やってくれる男、田中。今後の試合も期待してます。
啄磨
4年間ありがとう。
まじで、最近覚醒しててスゲーよ。シーズン前に「俺が覚醒すれば勝てる」っていうのを有言実行してるね。ほんとに天才だった。
あと、なんで3年間ファミリー同じなんだ。運命だろこれほんと。俺は嬉しい。
啄磨のくだらないボケとふと出る「死んだ」は好きです。ファミ会でも期待してます。
まずは明日勝って、たのしいファミ会にしましょう。得点決めてね。
祥大
4年間ありがとう。
2年生の時のHOPE生活が懐かしいね。あれはあれで楽しかった。
祥大にはいじられてばかりな記憶しかありません。
飲みとかの時、「あれ、こうだいいる?」って言うのやめて。ちゃんといます。
でも、愛として受け取ってます。ありがとう。
ラクロスでは、ATなのにSSDMのアドバイスくれたり、「最近まじ上手くなったよな」とか言ってくれたりして、ほんと嬉しかった。たくさん考えてるんだなーって思っていつも尊敬してます。チームの盛り上げもいつもありがとう。
早稲田戦、お得意の接点1on1で点決めてね。ほんと楽しみにしてる。
春陽
4年間ありがとう。
最初は絡みずらかった記憶あるけど、徐々に仲良くなれてよかった。一つ、言いたい。
いつもバカにしかしてこないくせに、車乗る前日だけ頭下げて「こうだいさんお願いしやす!」って言ってくるの図々しいですよ。あと、車で起こる論争の種が春陽なのは確実です。
SSDMとして抜かれたのは悔しいけど、そのフィジカルとPassionで春陽なら絶対にやってくれると期待してます。明日、期待しかないですね。
なる
4年間ありがとう。
SSDMになった時の俺の最大の夢は、なると一緒にリーグ戦に出ることでした。
今は二人とも叶えられそうにないね。でも、同期試合楽しかったよ。
普段はふざけてしかいないのに、ラクロスになると熱心で、たくさん考えてて、根は真面目なんだなーとときどき思う。ケガとかあって辛いと思うけど最後まで一緒に頑張ろう。
あと、なるにいじられると結構ガチでイライラする時あります。加減を考えましょう。
今まで出会ったことない人種だったけど、一緒に部活やれてよかったよ。
まち
5年間ありがとう。
高校の時はまさか大学で一緒の部活やると思わなかったし、スポーツに対してこんなにアツい人だとは思わなかったよ。「だるー」が平常運転かと。
今となっては世代No.1ロング、DFリーダー、頭が上がらないですよ。
ほんと、高3の時に彼女に振られて「振られちゃったよお」と俺に泣きついてきたあのころとは大違いですね。
それと、悩んでるとき、すぐに「病んだ?辞めそう?」っていうのやめてください。
この4年間で高校の時以上に仲良くなれてよかった。
健輔
4年間ありがとう。
こんなにも性格があって、一緒にいて心地のいいやつがいるのかと。
FOというポジションで、ここまで頑張ってきた健輔はほんとすげーよ。
オフの日にも武者に行って、4年間やってきた健輔の努力が、今リーグ戦で発揮されてるのを見て本当にうれしいし、頼もしい。この部で2番目に応援してます。
優しくてまじめな健輔の人柄が大好きです。これからもよろしく。
亨介
4年間ありがとう。
入部前に一緒にサークル探してたのが懐かしいね。部活に入って本当によかったよな。
早く引退したいねと言って3年が経ちました。ほんとに引退の時が近づいてきたね。
ずっと一緒にいたからこそ、お互いの悩みも愚痴も共有できて、4年間続けられたと思うし、ここまで仲良くなれたんじゃないかなと思う。まじでありがとう。
高校の時は仲良くなくてよかったよ。お前の集団やばい奴しかいないし。
大学からで十分です。
上手くなった享介の全国の舞台での活躍、楽しみにしてるよ。
瑠輝也
4年間ありがとう。そして主将ありがとう。
いつもチームのことを考えて、誰よりも行動して、チームのリーダーとして瑠輝也はほんとうに完璧だよ。
今シーズン沢山の苦しさがあったからこそ、今リーグ戦で勝てていることは本当にうれしいね。なによりも瑠輝也が喜んでいるのを見るのがうれしすぎてしょうがない。
学生コーチになってから話したいことがたくさんあって、それをときどき共有できるあの時間が俺はめちゃくちゃ好きです。これからもお互い愚痴吐き合おうね。
日本一になるために、まずは明日絶対勝とう。
長い長い引退ブログもここでおしまい!読んでいただきありがとうございました!
いよいよ明日は運命の早稲田戦。
勝ってFinal4決めるか、負けて最終戦までもつれ込むか。
4年生は集大成。
全員で勝ちに行こう。
次は今シーズン最強に成り上がった菊地啄磨くんです!
留学から激太りで帰ってきた時は心配でしたが、アメリカ仕込みの中央戦ビハインド弾はかなり興奮いたしました。
ムードメーカーである彼はさぞ、面白いブログを書いてくれることでしょう!
“燎”
2025年度学生コーチ 福井晃大