Blog

ブログ更新情報


2023

’23 TR 提坂郁弥

平素から明治学院大学男子ラクロス部へ関わっていただいている皆様、いつも多大なるご支援をいただきありがとうございます。

 

2020シーズンから4シーズントレーナーという立場からチームに関わらせていただきました提坂郁弥と申します。

大学を卒業してからブログの文章を書くこととなり、何を書こうか非常に困りました。4シーズンの活動を振り返り、今考えていることを素直に書きたいと思います。

 

「なぜラクロスをやっているのか?」

4シーズンの中で何度も荻原HCがチームに対して投げかけ、チームを作っていった議題です。

学生たちはこれに対して考えることで、ラクロスに対する向き合い方などが変わっていったと感じています。

この話題が出るたびにいつも自分も考えていました。

「自分はなぜラクロスのトレーナーをやっているのか?」

別の仕事をしており、金銭のためにはやらなくても良いですし、休日を捧げてまでなぜやっているのでしょうか。

きっとこの活動の中で人生のアツい瞬間があり、それを感じたいからだと思います。

スポーツは時に残酷なまでに結果がハッキリつきます。そのスポーツを選手が人生を賭けて努力し、良い結果を出した瞬間が尊く、アツい瞬間だと感じます。毎回夜更かししてでもサッカーW杯をテレビで観戦してしまうことも、今年バスケやラグビーを毎試合みたことも、そこに感動とアツい瞬間を期待しているからだと思います。

自分はその瞬間を選手と、チームと一緒に何度も味わいたいからトレーナーという立場からスポーツに関わり続けています。

 

それでは、アツい瞬間を味わうために、つまり“結果”を出すためには何をすればいいのか。そもそも“結果”とは何を示すのでしょうか。


チームで考えるならば“結果”=“試合で勝利する“ことでしょう。

OFは得点を取ること、アシストをすること、DFはボールダウンすること、セーブすることなどなどが勝利に繋がるでしょう。しかし自分はトレーナーです。トレーナーは試合で得点することも、ボールダウンすることもできません。“試合で勝利する“という結果に対してトレーナーは何もできません。極論、試合で勝利するという結果に対してトレーナーは必要ないのです。スタッフの一員ということで考えるならばマネージャーやコーチも当てはまると思います。しかし、これらの役割を担う部員はチームに必要だと考えます。選手が結果を出すために、スタッフも出すことができる結果があると考えるからです。ブログの中でも井上大成や松田純葵もスタッフという立場からのチームに対する貢献、結果について述べてくれていました。

それでは、トレーナー、さらには「週に1-2/回しか来ることができないAT/PT」という自分ができる結果とは何か。

 

・選手が満足にプレーできない身体状態(ex 痛みを抱えている)のときに改善or方針を定めること

・選手のプレー時間を増やすこと

・選手の安全を守ること

・上記項目についてトレーナー組織がアプローチを続け、選手も行動を起こしていること

 

自分は上記のものが結果であると考えています。

この4シーズンを振り返ると、1人のトレーナーとしては結果を出すことができたと思います。チームの中でトレーナーという立場では結果を出すことができなかったと思います。

1人のトレーナーとしてはいろんな形で取り組みを行いました。


痛みを訴える選手に対しては、全てではないですが、解消できた例もあります。シーズン通して外傷件数が何件なのか、練習時間あたり何件なのかといった数字をとらなければ定量化できないので、傷害調査を行いました。そこで得られた結果(傷害件数、部位別傷害件数など)を元に、ウエイトトレーニングメニューやアップメニューを組むといったことを行い、外傷の件数が減る様努めました。2023シーズン後半は井ノ口S&Cがチームに入ってくれたため、連携をとりながら進めました。2023年に行われたラクロスW杯イングランド戦のような事故がいつ起こってもいい様にEAPを作成、毎年確認したり、ストレッチャーの購入を検討してもらう様チームに促したり、脳振盪セミナーも行い、安全管理を行いました。幸いなことに4シーズン重篤な事故はありませんでした。


チームの中のトレーナーとして、トレーナー組織がアプローチを続け、選手も行動を起こしていることという結果を導くことはできませんでした。選手1人が、トレーナー1人が身体に対して意識し、行動する、喜びを感じる環境を作ることができませんでした。また、人間関係という観点から考えると、村山楓音がブログで述べていることが全て示しており、自分がトップとして提供したトレーナー組織はお世辞にもいいと言える様な環境ではありませんでした。アフォーダンス理論の観点からももっとやれることはあったと思いますし、荻原HCが4年間やってきたよう学生と向き合い、問いかけ続けることもできたと思います。結局、自分が環境に対して向き合う力がなかったことが大きな反省です。田中陸のブログを読んで他責だったと、友成怜王樹のブログを読んで自分は自分のことしか考えず散歩していたのだと反省するばかりです。ずっと学生たちの方が大人で、行動を起こしていたのだと痛感させられました。

 

こんな未熟なトレーナーですが、4シーズンも活動させていただいた明治学院大学男子ラクロス部には感謝しかありません。


チームに入るきっかけをくれた木村冬芽、佐藤真矢、2020-2023シーズンに所属した部員、荻原HC、石関AC、川名AC、井ノ口S&Cなどなど、言い始めたらキリがないですが、本当にいい経験をさせていただきました。ありがとうございました。怪我をずっと抱えてしまった選手、自分の拙いマネジメントのせいで不快な部活になってしまった選手やトレーナー、スタッフの方、トレーナーとしての能力が足りず本当に申し訳ありませんでした。


幸いなことに自分はまだトレーナーとして今後人生を歩むチャンスがあります。今後は自分だけの思考も技術、自分含めたチームの結果を出すための思考と技術を伸ばしていき、結果を残していきます。


最後に、2023シーズン最終戦で最高の瞬間を味わうことができて幸せでした。結果を出しきれなかった自分にもこの様な経験をさせてくれてチームの皆ありがとう。最高の結果を出してくれた選手の皆ありがとう。

 

“求” “越” “達” “Stand out”

 

提坂郁弥


コメント
名前

内容